2025年5月
何とかまた、無事に誕生日を迎えることができました。
とはいえ、今は思い通りの時間を過ごすことができずにいることが多いのですが、まずはお世話になった全ての方々に感謝です。
♪このひと月・・・【ハーバード大の外国人留学生受け入れ資格、トランプ政権が剥奪】中共の留学生は有事の際に安全保障の障害になる可能性が極めて高いのだから、我が国も何とかして欲しいのですが。。。
【小泉進次郎農水相随意契約で備蓄米放出】(未確認ですが)家畜用に5キロ800円で売っていた古古古米を米5キロ2000円で売ってるとも言われていて、小泉氏が正義の味方だとは思えません。そもそも有事の際の備蓄米はどうなるのでしょう?
♪個人的には・・・
これまで音楽を持ち運ぶ習慣はなかったのですが、最近は就寝前にYouTubeで歌や曲をよく聴く(観る)ようになりました。
その中でもザブリーズアドベンチャーズ(ブリアド)の「時には昔の話を」(※6)が今はとても気に入っているのですが、以下、その経緯を簡単に(ジブリ好きのくせに、これまでブリアドのことを知らなかったのは、ちょっと恥ずかしいかもしれません・・・)。
年賀状等の手紙類の整理を継続していることに加えて、また一つ年を重ねたこともあってか、少し前から竹内まりやさんの「人生の扉」(※1)と「いのちの歌」(※2)を就寝前にYouTubeでよく聴くようになりました(「人生の扉」はLive Version、「いのちの歌」はOfficial Music Videoがお気に入りです)。
上記した竹内まりやさんの歌2曲をYouTubeで聴いていると、近いジャンルの歌ということだからか、「いつも何度でも」がいつの間にかミックスリストに入ってきました。
その中でも、東亜樹さんの「いつも何度でも」(※3)が自分に合っているようで聴き続けていると、東亜樹さんの「さよならの夏」(※4)も追加されてきました(いずれもMBN MUSICのバージョンの方をよく聴きます)。
要するに、意図せずに2曲増えて、いつの間にか4曲を聴くことになったのですが、これらの曲(実際には他にも何曲もミックスリストに追加されてきましたが、聴く頻度も少なくここでは割愛)を聴いていると、ブリアドの「さよならの夏」(※5)も追加されてきました。
「いつも何度でも」「さよならの夏」ともに東亜樹さんの歌い方がとても気に入っているのですが、東亜樹さんの「さよならの夏」は3番が省略されているので、ブリアドの「さよならの夏」を聴く頻度が高くなりました。
といった状態が続いていると、気が付けばブリアドの「時には昔の話を」(※6)もミックスリストに入ってきていました。
「時には昔の話を」は、『紅の豚』のエンディングテーマで、学生運動を扱いつつ、学生運動に限らずまだまだ夢を描き続けて生きていこう、という気持ちを与えてくれる、加藤登紀子さん作詞作曲の歌です。
(例えば、竹内まりやさんの「元気を出して」が失恋をテーマにしつつ、失恋に限らずこだわりを捨てて前を向いて生きようという気持ちを与えてくれるのと同様)
ただ、加藤登紀子さんが歌っていると、どうしても学生運動の印象が色濃く残ってしまうように感じていました(それもまたいいのですが)。
それがブリアドの歌では不思議とほとんど学生運動のことが感じられず、とても新鮮に感じました。
加えて、個人的なことと結びついて、聴くたびに目頭が熱くなり、時にはほとんど号泣に近い状態で泣いているといったようになっていました。
あくまでも、私の場合に限ったことなのですが。。。
といったことから、ブリアドの「時には昔の話を」もほぼ毎日就寝前に聴いています♪
今月は以上です。
(ご参考)
※1:竹内まりや「人生の扉」:https://www.youtube.com/watch?v=Qt8y0KsngAc(Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=xED7a0pfjkY(Live Version)
※2:竹内まりや「いのちの歌」:https://www.youtube.com/watch?v=avPCGPgDOBY(Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=msr5o7OC5Eo(Live Version)
※3:東亜樹「いつも何度でも」:https://www.youtube.com/watch?v=YiFLvdtOIOI
https://www.youtube.com/watch?v=szpO2_1ysC8(MBN MUSIC)
※4:東亜樹「さよならの夏」:https://www.youtube.com/watch?v=03f2is0JK_c
https://www.youtube.com/watch?v=eI-NjbA1x0E(MBN MUSIC)
※5:ザブリーズアドベンチャーズ「さよならの夏」:https://www.youtube.com/watch?v=AEFDu3LChJs
※6:ザブリーズアドベンチャーズ「時には昔の話を」:https://www.youtube.com/watch?v=3Q2FmlLJxCQ
・5月に読んだ本は、以下の2冊でした。
「言霊の日本史」井沢元彦著(ワック)、「京に暮らす悦び」寿岳章子著、沢田重隆絵(角川ソフィア文庫)
「日本では、結果がマイナスとなる予測を発表することができない・・・マイナスの予測というものは、本来は「将来の危機を避けるための最も有効な資料」であるべきものです。ところが、言霊の世界ではむしろそれば「将来の危機を招く」ほうへ働いてしまう」(「言霊の日本史」より)
・参拝記録:今月は御朱印なしです♪山田神社(5/1、5、15)、出雲大社大阪分院(5/11)
・虹のようなもの」:内がさ(5/1、3、5、18、19、23、27、28)、幻日(5/3、4、13、31)
♪6月の予定・・・何とか審判を続けるために講習会参加予定です♪
・6/15(日) 第3回大阪陸協審判講習会(大阪・万博記念陸上競技場)
最近のコメント