無料ブログはココログ
フォト

« MCEI大阪支部 2011年10月度 定例会 に参加してきました | トップページ | 朝の健康ノルディック・ウォーキング »

2011年10月16日 (日)

この一週間弱(10/11-10/16)

◆世間では
・厚生年金の支給開始年齢引き上げ案:
小宮山厚生労働相は、「厚生年金の支給開始年齢を68歳までいきなり引き上げるのは困難」と述べたとのことだが、震災復興のために全ての世代で痛みを分かち合う必要のある今こそ、減額や引き上げを緊急で実施するなど、大胆な改革ができるのではないか?どうせ68歳(あるいはそれ以降?)にならないと支給されない(し、当然減額されるであろう)世代の者としては、何故今受給されている高齢者の世代に協力を求めないのか不思議で仕方がない。

◆個人的には:
・昨日の枚方での体験会は雨で中止となりましたが、私の周囲ではいろんな形でノルディック・ウォーキングが広がりつつあります。すこしづつ顕在化してくると思っています。一方で、今週は大阪でのNRの研修会でした。

○主な出来事:
・10/13(木) MCEI大阪支部 2011年10月度 定例会(大阪YMCA国際文化センター)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/mcei201110-0b9c.html
・10/16(日) 栄養情報担当者(NR)研修会(大阪)

○本:「老いを遅らせる薬」石浦章一著(PHP新書)
・アミロイド・ベータを減らすワクチンの開発が進められている。ただし、アミロイド・ベータはなくなっているのに、認知機能の低下は改善できない、という事態が起こっている。
⇒とのことなので、本当に効果があるかどうかは、まだわかっていないようです。
・抗炎症薬は認知症に効果がある。・・・アメリカでは、血流障害からくる認知症の予防のために、アスピリンを飲み続けている人が多い。
⇒効果がなかった、という報告もあるようだが、出典が記載されていなかったのでよくわからない。要するに、まだわかっていないように思える。
・昔から、とれたてのエクストラバージン・オリーブオイルの辛味成分には、炎症を抑える作用があると言われていた。辛味成分のオレオカンタールにはCOXの働きを止める作用がイブプロフェンよりも強いことが判明し、様々な効果(動脈硬化が少なく、血圧を下げ、認知症も少なく、寿命が延びる)が期待される。
⇒オレオカンタール(Oleocanthal)はまだ基礎データが集められているところのように思えた。(が、もしかしたら、ある程度の決着はついているのかもしれません)
いずれにしても、老いを遅らせる効果のある成分は、何か見つかってくるような気がする。

○これから一週間の予定:
・10/22(土) ノルディック・ウォーキング教室(東宇治スポーツクラブ主催)
http://www.higashiuji-sc.com/service/
・10/22(土) ノルディック・ウォーキング体験会(VELO CAFE主催)
・10/22(土) 第39回酉塾2011年秋ひやおろし秋場所(集酉楽サカタニ)
http://sosake.kir.jp/
・10/23(日) 第1回大阪マスターズ秋季研修会(服部緑地陸上競技場)
http://www.oaaa.jp/~masters/masters.htm

« MCEI大阪支部 2011年10月度 定例会 に参加してきました | トップページ | 朝の健康ノルディック・ウォーキング »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この一週間弱(10/11-10/16):

« MCEI大阪支部 2011年10月度 定例会 に参加してきました | トップページ | 朝の健康ノルディック・ウォーキング »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31