この一週間(9/26-10/2)
◆世間では:
・琴奨菊の大関昇進、イチロー連続シーズン200安打11年目で途切れる:
ヒーロー像が入れ替わる時なのかもしれない。
◆個人的には:
・先週は3連休ともにノルディック・ウォーキング(NW)でしたが、今週は土曜:NW、日曜:NRでした。NRの研修会で印象に残っているのは、「資格は収集するものではなく、ちゃんと使って価値を提供するためのもの」ということ。これはNWでもNRでも同じ。
○主な出来事:
・10/1(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/101-e807.html
・10/2(日) 栄養情報担当者(NR)協会主催「2011年秋季研修会」(東京)
○本:「無料ビジネスの時代」吉本佳生著(ちくま新書)
・価格差別の話をするときに、じつは、高く買う「能力」と、高く買う「意思」のちがいをきちんと論じることは、これまで少なかった。
・最近のビジネス戦略としては、消費者の予算よりも、まずは消費者の時間を押さえにかかる傾向が強いと考えられる。・・・予算制約と時間制約のうち、予算の使い方の選択は、意思決定を先送りできるが、今からの時間の使い方は、決定を先送りできない。
・「無料ビジネス」の定義:最初に、なにかの支払いをゼロ円にして、全体としては利益の拡大をめざす、ビジネス手法
・「無料ビジネス」の本質:値引に、個人向けファイナンス機能をセットして、販売促進を狙うもの
○これから一週間の予定:
・10/8(土) ノルディック・ウォーキング教室(東宇治スポーツクラブ主催)
http://www.higashiuji-sc.com/service/
・10/9(日) ノルディック・ウォーキング体験会(京都・七条)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mutsuda/download/knw_nw_kyoto_shichijo_1109-10.pdf
« 2011年の9月 | トップページ | MCEI大阪支部 2011年10月度 定例会 »
コメント