この一週間(1/30-2/5)
◆世間では:
・パナソニック、赤字最悪7800億円(3月期予想):
⇒待ったなし。官民挙げて日本復興していきましょう。(といいつつ官は動いてくれるのでしょうか?)
・フェイスブック上場申請(マーク・ザッカーバーグ保有の株式評価額2兆1000億円):
⇒日本でも夢をもって働けるようにしないと、日本の未来は本当にないのではないでしょうか。。。
◆個人的には:
・異動:
⇒2月1日より部署が変わりました。心機一転です。だからという訳ではないのですが、今週は本をたくさん買い込んでしまいました・・・
○主な出来事:
・2/4(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/24-f5de.html
・2/5(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・中之島)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/25-6f2e.html
○本:「2022――これから10年、活躍できる人の条件」神田昌典著(PHPビジネス新書)
「お願いしたいのは、時代の流れを理解しながらも、未来をどう描くのかという強い意志を持っていただくこと。未来とは選択であり、それは意志によって実現する。」
♪この本は、筆者のこの願いをもとに、その根拠と、これから10年間の覚悟を読者に呼び起こすものです。
♪私も、以下の筆者の呼びかけに応じたいと思います。
「日本に生まれたからには、日本人としてやるべきことがある。・・・これは選択だ。理屈じゃない。データから読み取る限りにおいては、もはや日本は落ちていく一方。でも、本当の意味で可能性が広がるのは、こうした最悪なとき。そして選択したときから、突然、世界が変わる。選択するとは、覚悟することだ。」
「日本に生まれたからには、日本が沈むときには、日本と沈もう。だが、日本を沈ませてたまるもんか、という覚悟。・・・要は、日本が沈む選択肢はないと、覚悟を決めるわけ。すると、その覚悟に引きずられて、現実が瞬間に変わりはじめる。」
○これから一週間の予定:
・2/9(木) MCEI大阪支部 2012年2月度 定例会(トッパン・フォームズ株式会社)
http://www.mcei-osk.gr.jp/category/1284086.html
・2/11(土) ノルディック・ウォーキング教室(東宇治スポーツクラブ主催)
http://www.higashiuji-sc.com/service/
・2/12(日) ノルディック・ウォーキング体験会(京都・七条)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mutsuda/download/knw_nw_kyoto_shichijo_1201-02.pdf
« 本日(2/5)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・中之島) | トップページ | MCEI大阪支部 2012年2月度 定例会 に参加してきました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- この一週間(8/8~8/14)(2016.08.14)
- 意賀美神社の「茅の輪」くぐり(2012.06.11)
- First experience of Boeing 787 (20120329 ANA 27)(2012.03.30)
- Scenes of Tokyo Tower (20120328-29)(2012.03.30)
- この一週間(1/30-2/5)(2012.02.05)
« 本日(2/5)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・中之島) | トップページ | MCEI大阪支部 2012年2月度 定例会 に参加してきました »
コメント