無料ブログはココログ
フォト

« 本日(6/2)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方) | トップページ | MCEI大阪支部 2012年6月度 定例会 に参加してきました »

2012年6月 3日 (日)

この一週間(5/28-6/3)

◆世間では:
・大飯原発再稼働
⇒福島で苦しんでいる方々に対して、自分たちも不便さを味わうことによる罪滅ぼし(になる訳はないのだが)とともに、ライフスタイルの見直しの絶好の機会であったのに、本当に再稼働されるとすれば残念に思う。
・野田内閣改造
⇒政治生命をかけると言いながら小沢氏を切れない理由がいまだにわからない。。。加えて、問責決議を受けた閣僚の扱い自体は、私にはどうでもいいように思うが、当事者である2閣僚が、揃いも揃って「首相の判断に従う」と言っているのには納得がいかない。政治家である以上は自分の処置ぐらい自分でできないのか?
◆個人的には:
・51歳になりました。この歳になるまで、呼吸の際に背中を意識したことがなかったのが不思議な感じです。(「本」の部分参照)

○主な出来事:
・6/2(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/62-053f.html

○本:「ねこ背は治る!」小池義孝著(自由国民社)
♪この本は、「①肺、②重心、③肩甲骨、④大腰筋」の4つを意識することで、体が改善するという内容の本です。
♪私的には、②~④は意識できていた(と感じていた)ものの、①のうち、肺が背中側に大きく広がっているということは、ほとんど意識したことがありませんでした。
♪呼吸する際に、肺の前後上下(左右を加えてもいいかもしれません)を意識することで、実際にどこまで呼吸が深くなったかは、まだ検証中です。
♪しかし、少なくとも背中を意識した呼吸が、肩甲骨の柔軟性や外放につながっているように感じています。
♪ちなみに、そもそもこの本を読もうと思ったのは、ノルディック・ウォーキングの効果のひとつとして、「姿勢を保つ筋肉(群)の衰えの防止」をお伝えしており、そのことと「ねこ背」の関係を違った角度から見てみたいと思ったからでした。
♪読んでみた結果、ノルディック・ウォーキングでは、体幹部の筋肉を(より)使って歩くことに加えて、3点支持による不安定性の排除によって、いい影響を与えているのでは、と思っています。

○これから一週間の予定:
・6/7(木) MCEI大阪支部 2012年6月度 定例会(大阪府男女共同参画・青少年センター)
http://www.mcei-osk.gr.jp/category/1284086.html
・6/9(土) ノルディック・ウォーキング教室(東宇治スポーツクラブ主催)
http://www.higashiuji-sc.com/service/
・6/10(日) ノルディック・ウォーキング体験会(京都・七条)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mutsuda/download/knw_nw_kyoto_shichijo_1205-06.pdf

« 本日(6/2)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方) | トップページ | MCEI大阪支部 2012年6月度 定例会 に参加してきました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この一週間(5/28-6/3):

« 本日(6/2)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方) | トップページ | MCEI大阪支部 2012年6月度 定例会 に参加してきました »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31