この一週間弱(7/17-7/22)
◆世間では:
・原発と活断層
⇒「原発ゼロ!」と言ったからといって、自然現象的に原発がなくなってしまう訳ではないことぐらいわかっている。
「誰が後始末をするのか?」「そのための技術開発は誰がするのか?」「費用はどうするのか?」・・・
こういったことは誰か(例えば、これまで原子力を推進してきた罪深い人たち(?))が考えればいいことであって、自分たちには関係のないことだと見て見ぬふりをを決め込むことは私にはできない。
無意識とはいえ私自身も「罪深き人たち(?)」の一部となってしまっていることを否定はできないからだ。
(だから、むしろこれから原発をゼロにしていくためには、一時的には原子力に携わる人員を増やしていかなければならないし、そのためにも原子力に関する研究も継続して実施していかなければならないと思っている。)
要するに、まずは事実を直視することが何よりも重要であり、そう思うからこそ、今すぐに原発をゼロにすべきと思っていた訳ではなかった。
しかしそれも、活断層に対する原発の関係者の態度を見て、変わりつつある。
なぜなら「まずは事実を直視することが何よりも重要」という意味では、活断層に関しては、原発の関係者が見て見ぬふりをすることは許されないと思っているからだ。
(それが彼らにできないのであれば、こちらも見て見ぬふりを決め込まざるを得なくなるかもしれない・・・)
◆個人的には:
・先週も書きましたが、最近はテレビよりラジオの生活に移行しています。朝もラジオでNHKニュースを聴くことが多くなったのですが、テレビで不満に思っていた①東京の地方ニュースをあたかも全国的な一大事のように放送する②内容よりも映像にインパクトがあるニュースに重きを置く・・・といったことがなく、朝の貴重は時間を有効に使えるようになったと感じています。
○主な出来事:
・7/21(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/721-a6da.html
・7/22(日) 第25回 近畿マスターズ陸上競技選手権大会(甲賀市陸上競技場)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/28-7e21-1.html
○本:今週は勝間和代さんの以下の2冊(いずれもディスカヴァー・トゥエンティワン)
①「ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」
便利なフレームワークの一覧。長く社会人をやっている者には馴染みのあるものも多くありますが、基礎的な内容の復習・整理に役立つと思いますし、特に、社会人1~2年生にとっては、先輩の手の内がわかる手掛かりとなると思います(ただし、これを読んだだけでは十分だとは思いませんが)。
②「「有名人になる」ということ」
「有名人になる」という体験について、当事者の視点でまとめたもの。
・「結局、「有名人になる」というのは、自分のリミッターを外す作業に近い。」
・「結局、「有名人になる」というビジネスも、通常のビジネスとじつはあまり変わらない。」
・・・そういうことなのかもしれません。
○これから一週間の予定:
・7/28(土) ノルディック・ウォーキング教室(東宇治スポーツクラブ主催)
http://www.higashiuji-sc.com/service/
・7/29(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・中之島)
http://www.nordic-walk.jp/trial.html#kinki
« 第28回近畿マスターズ陸上競技選手権大会の結果 | トップページ | MCEI大阪支部 2012年8月度 定例会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この一週間(3/13~3/19)(2023.03.21)
- この一週間(3/6~3/12)(2023.03.13)
- 2023年の2月(2023.03.10)
- この二週間(2/20~3/5)(2023.03.06)
- この一週間(2/13~2/19)(2023.02.19)
« 第28回近畿マスターズ陸上競技選手権大会の結果 | トップページ | MCEI大阪支部 2012年8月度 定例会 »
コメント