「亜鉛」のサプリメント
実は、50歳になる直前の1~2年ほど前に、「五十肩」なのか右の上腕部の筋肉が何故か痛みを感じるようになり、恥ずかしながら右肩(というか腕)が上がらなくなり、ボールも投げれない状態になりました。
その時に「亜鉛」を摂取したところ、痛みもなくなり右腕の可動域も回復したので、私にとっては「五十肩(腕?)」には「亜鉛」が実感としてあります。
そのような「亜鉛」ですが、欠乏症としては皮膚炎や味覚障害が有名で、その他に成長障害などがあります。「亜鉛」は種々の酵素の補因子として働くことから「成長」に関わり、筋肉にも好影響を与えたのでしょう。
ところで、日本人の「亜鉛」の摂取量は、成人男子(30-60歳)で8.9-9.2mg、成人女子(30-60歳)で7.2-7.4mgです。
この値は多いのか少ないのか?が問題ですが、亜鉛の推定平均必要量(と推奨量)は、成人男子(30-60歳)で10(12)mg、成人女子(30-60歳)で8(9)mgと、男女ともに推奨量のみならず、推定平均必要量にも達していないのが現状です。
このようなことから、サプリメントとして「亜鉛」を摂取する価値はあるように思えるのですが、不足しているのは2-3mg程度と推定されることから、賢く利用していきたいものですね。
(参考)
日本人の食事摂取基準(2010年版)http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/sessyu-kijun.html
平成22年国民健康・栄養調査報告http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/h22-houkoku.html
« この一週間(6/25-7/1) | トップページ | 囚人と蟻の話 »
「サプリメント」カテゴリの記事
- 「鉄」のサプリメント(2012.09.29)
- 「たんぱく質」(BCAA)のサプリメント(2012.08.21)
- 「亜鉛」のサプリメント(2012.07.07)
コメント