無料ブログはココログ
フォト

« この一週間(7/28-8/3) | トップページ | この一週間(8/4-8/10) »

2014年8月10日 (日)

第 65 回全国七大学対校陸上競技大会・オープン(結果報告)

昨日(8/9)、西京極陸上競技場で開催された標記大会の5000mWに出場してきました。
(なお、残念ながら、本日予定されていた対校戦は、台風による暴風警報が解除されず、中止となりました。。。)
ラップ:530”-540 550”-606”-552”。
注意:なし。
結果:記録285762(最下位。。。)

今年は、行事の都合でマスターズ京都選手権に出場できず、七大戦オープンは全日本選手権までの間に、歩きをチェックできる貴重な機会でした。
が、台風11号が接近し、前日の夜には出場をほぼ断念し、加えて、当日に大雨警報が発表されるに至り、ほとんど棄権するつもりでいました。
が、当日の昼過ぎになって「やはり歩きたい」という気持ちを抑えることができなくなり、結局は参加してきました。

そのため、ほとんど心の準備もせず、目標もこれまで通りの「今回も一周212”」といったいい加減なものでしたし、
5
月の南部杯の際に課題とした「前傾し過ぎない」「肩甲骨の回転を意識し過ぎない」に関しても、
ほとんど頭から飛んでしまっていた状態でした(結果的にどちらも意識しなかったので、よかったのですが)。

かなり激しく降っていた雨も一旦は止んだのですが、スタート直前には再び降ったり止んだりの状態。
しかし、このところ35℃前後だった気温は、当日かなり低く(コンディションは覚えてませんが、アメダスで見ると約24℃)、
また風もそれほど強くなくて、気持ち良く歩けそうに思われました。

しかし、結果は上記したとおり。
気持ちの問題なのか、気圧の変動に身体がついていかない年齢になったためなのか・・・
おそらくどちらも影響したものと推測しますが、身体がかなり重く感じられて、スピードに乗れない状態でした。
ただ、注意が全くなかったので、2000mから4000mの間をもう少し粘ってチャレンジすべきだったことは、今後の課題だと思っています。
いずれにしても、今はフォーム自体に問題なさそうなので、もっと軽やかに歩けるようにポイントを掴みたいと思います。

今後の予定:全日本選手権(9/19)の5000mWの前に、滋賀選手権(8/24)で歩きます(3000mWですが)。
その後は、大阪マスターズ記録会(10/185000mW)の予定です。

« この一週間(7/28-8/3) | トップページ | この一週間(8/4-8/10) »

競歩」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております、昨年9月の佐賀で、競技場から佐賀駅近くまでご一緒させていただいた者です。暑い中お疲れ様です。関西は大会がたくさん有ってうらやましいです。こちらは4,5月の2~3レースしかないです。
7大戦出場とは憧れます。これは参加資格は何か有るのでしょうか?7大学陸上部OBでないといけないとか。
今年5月のQ州実業団は、出場5名のうち、2位がO阪大卒ルーキー、3位がT京大卒ルーキーでした。この2名のおかげで、少し出場者が増えて、嬉しい限りです。7大卒の方がOBでも競技を続けて、裾野を広げて欲しいと願っています。

ドベの私も、実はQ大ですが陸上部OBではないので、7大戦は、こちらで開催で出られるものなら一度出てみたい、憧れの大会です。

コメントありがとうございます。
7大のOB(OG)である必要はあると思いますが、陸上部OB(OG)の必要があるかどうかは、よくわかりません。
ただし、陸上部OB(OG)でないと連絡がこないと思いますので、一度、問い合わせられてはいかがでしょうか?
(会費は徴収されると思いますが・・・)

コメントありがとうございます。7大戦のHPや今年の5000mWの結果を拝見しました。
こちらの開催は数年後ですので、(出場資格が有るか?わかりませんが)それまで実力を維持向上できるように頑張りたいと思います。Q大陸上部OBの中心の一人が仲良しなので、時期が来たら尋ねてみたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第 65 回全国七大学対校陸上競技大会・オープン(結果報告):

« この一週間(7/28-8/3) | トップページ | この一週間(8/4-8/10) »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31