無料ブログはココログ
フォト

« この一週間とちょっと(10/6-10/13) | トップページ | この一週間弱(10/14-10/19) »

2014年10月19日 (日)

第63回大阪マスターズ記録会兼2014府民スポレク(結果報告)

昨日(10/18)、ヤンマーフィールド長居(長居第2陸上競技場)で開催された標記大会の5000mWに出場してきました。
ラップ:523”-535 547”-551”-546”。
注意:ロスオブコンタクト3つ(いずれも警告にはならず)。
結果:記録282180M50クラス1位)

今シーズンの最終戦です。
今年はこれまでに6試合に出場し、うち3回が雨(それもかなり強めの雨)に降られるという状況だったのですが、この日は朝から抜けるような青空。
しかもそれが一日中続くといった、まさに天高く・・・の秋晴れでした。
マスターズ陸上・滋賀選手権(8/24)以降課題としてきた「アウトエッジ荷重から拇趾球荷重」へのターンオーバーも無意識にできるようになったと思われました。
また気温も試合直前で23℃と絶好のコンディションだったため、何とか28分を切って来年につなげたいと思ってスタートラインにつきました。

200m
61”。その後も気持ちのいいペースで歩き続けていたのですが、2000mを過ぎたあたりから注意を受け始め、徐々にペースダウン。
この日は、右足の足首がいつもよりも硬く、離地のタイミングが一瞬早くなってしまったように(そうでなければ膝が曲がってしまうのではと)感じられました。
そのため、離地のタイミングが早くならないように、お尻で踵を後ろに押す際に描く(矢状面での)円を少し大きくすることを意識した結果、ペースが落ちてしまいました。
記録会なので、警告を怖れずにもっと攻めていってもよかったと少し悔やまれましたが、ペースが落ちた要因としては、体幹部の鍛え方が甘かったことが大きいと捉えています。
冬にはしっかりと歩き込み、また、隙間時間には「∞(無限大)腕振り」をすることで、体幹部の強化を心掛けたいと思っています。

近いうちに、今年一年を振り返りたいと思っています。
(昨年は同じことを書いたにも関わらず、振り返りができていなかったのですが、今年はします!)

« この一週間とちょっと(10/6-10/13) | トップページ | この一週間弱(10/14-10/19) »

競歩」カテゴリの記事

コメント

レースお疲れ様でした。また、好記録おめでとうございます。自分は秋の花粉症で不調であり、何かきっかけをつかみたいと思っております。
さて先日、西端の七大陸上部の有力OBと会ったので七大戦を聞いたら、こちら主催では他大学でも出られ、数年後も大丈夫ではないか??とのことでした。それを目標に頑張りたいと思います。
8月にウオーキングの杖(アルミの安物)を投げ売りで入手し、休日は練習の始めに30分ほど猿真似ノルディックWをしております(しているつもり)。肘→肩→腰→膝→踵への動きの連動がスムーズに行くので、平日の帰宅ついで練習で崩れたフォームの修正に役立っております。
ただ、こちらの地方は遅れているので、すれ違った知人から「怪我??」と驚かれるのが難点です・・・。こちらはパワーウオーキングをしている人は多いですが、杖の利用は高齢者だけですので。

コメントありがとうございます(^_^)/
また、競技会でお会いしましょう。
ノルディック・ウォーキングも頑張ってください♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第63回大阪マスターズ記録会兼2014府民スポレク(結果報告):

« この一週間とちょっと(10/6-10/13) | トップページ | この一週間弱(10/14-10/19) »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31