この一週間とちょっと(7/13~7/20)
◆世間では:
・安保法案衆院通過:「国民の理解が深まっていない」ことが問題とされていますが、これまでの法案で国民の理解が深まらなかった原因は、野党が適切な対案を出さないで確信犯的に時間切れにしたことと、それに迎合したるマスコミにあります。そのことを多くの国民に改めて理解して欲しいと思います。
・新国立競技場:ようやく動き出してほっとしています。ただ、今にして思えば、コンペの要件に「入賞の中から実際の設計案を採用する」「優勝したからと言って必ずしも採用するとは限らない」「入賞者には賞金を与えるが賞金と引き換えに権利を譲渡すること(譲渡しないならば賞金は与えない)」などを明確にしておけばよかったのではと思います。このようなことは何かに反するのかもしれませんが・・・
◆個人的には:
・枚方のノルディック・ウォーキング体験会以外は、ボォーっとしてました。こんな時があってもいいですよね♪
○主な出来事:
・7/18(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/718-880c.html
○本:「人は、誰もが「多重人格」」田坂広志 著(光文社新書)
・「多重人格のマネジメント」とは、自分の中にある様々な人格の、どの人格の存在も自覚しており、置かれた状況や場面に、どの人格で処するかを、意識的に判断し、瞬時に、人格の切り替えができること。
・「才能」の本質は、「人格」である。
・「師匠」から「技術」や「心得」を学ぶことは大切なことですが、実は、「師匠」から学ぶべき最も深いものは、「人格」なのです。
・我々の人間としての成長と成熟のためには、優れた映画と演技を通じて、「悪人」の姿や心を見つめることも極めて大切・・・なぜなら、「悪人」の示す「悪の部分」や「弱き部分」は、実は、人間である限り、誰の心の中にもあるから。
・人間の心の中の「小さなエゴ」(小我)を無くすことはできない。されば、その「エゴ」を「大きなエゴ」(大我)へと育てていくべき。そのためには、人生において、「志」や「使命感」を持って、生きること。自分のささやかな人生を、世の中のために、多くの人々の幸せのために、使いたい。その「志」や「使命感」を持つこと。
○これから一週間弱の予定:
・7/25(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
・7/26(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
« 本日(7/18)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方) | トップページ | 本日(7/26)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この二週間(1/23~2/5)(2023.02.06)
- この一週間(1/16~1/22)(2023.01.25)
- この三週間(12/26~1/15)(2023.01.17)
- 2023年の始まりにあたって(2023.01.01)
- 2022年(2023.01.01)
« 本日(7/18)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方) | トップページ | 本日(7/26)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市) »
コメント