無料ブログはココログ
フォト

« ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(12/6) | トップページ | 本日(11/22)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市) »

2015年11月15日 (日)

この一週間(11/9~11/15)

◆世間では:
・パリ同時多発テロ: たぶん、今週は他にもいろいろと書こうと思っていたことがあったような気がしますが、この一件で全てが止まってしまいました。いずれにしても、犠牲になった方々に哀悼の意を表します。

◆個人的には:
・週末は雨でイベントが中止となったりしましたが、平日は毎日のように飲んでいた週でした。もっと、体調管理!

○主な出来事:
特になし

○本:「日本と世界を動かす悪の孫子」宮崎正弘 著(ビジネス社)
・水は高きから低きに流れるように敵はこちら側の強く見える箇所を攻撃しようとはしない。したがって勢いの虚実を駆使し、水の勢いはつねに一定しないように陣形は四六時中変える。・・・「自分の強いところをいかに相手の弱いところにぶつけていくか」という極意に尽きる。
・いかに意表をついた即断即決が大切か、つまり情報学の要諦は迅速に入手した情報を如何に駆使できるか、その即断力なのである。・・・スピーディな決断は日頃の鍛錬からしか得られない。
・ふつう軍議は必ずといってよいほど内応者によって敵方に漏れる。信長は早くからこれを防ぐための工夫をしていた。・・・身内に対してさえ陽動・攪乱の策を信長は採っていた。
・こういう性格の人間なら、こうした場面をどう判断するか。・・・家康は・・・諸将をあらゆる角度から分析し、その人間性に至るまで微細に亘って判断材料とした。
・中国人もまた孫子を身勝手に解釈して読み、それを誤って応用している・・・孫子は愛も人徳も理想も軽視され徹底的に騙しの戦術を教唆している。その生き方は共産革命後の中国人指導層に普遍的で、彼らには騙しのテクニックと詭弁術が生来のお家芸であっても、至誠が通じないことを改めて留意しておきたい。
・『孫子』は、「必ずしも日本の歴史・文化や風土に根ざした民族性に合致したものではなく、自然と一体感、正直、勤勉、誠実、勇気、協調と和、自己犠牲の精神などのような古来日本人が尊重してきた精神文化を損なうおそれすらある」(家村和幸『兵法の天才 楠木正成を読む』)として楠木正成は『闘戦経』のほうを好んだ。

○これから一週間の予定:
11/22() ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
11/23(月・祝) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/

« ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(12/6) | トップページ | 本日(11/22)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この一週間(11/9~11/15):

« ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(12/6) | トップページ | 本日(11/22)のノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市) »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31