2015年の12月
♪このひと月・・・人民元SDR入りやミス・ワールドのカナダ代表の入国拒否があったと思えば、日印首脳会談やCOP21のパリ協定採択で支那を囲い込むなど、支那が中心のひと月・・・と思いきや、慰安婦問題で日韓が合意した(と伝えられはしていますが・・・)ひと月でした。
個人的には、忘年会の多い年となり、今月は年の瀬になってようやく一息ついている状況です。
♪という訳で、今月の話題はおやすみ・・・
なのですが、その「忘年会」に関して少しだけ。
調べてみると文春新書に「忘年会」というタイトルの書籍がありました。(坪内逍遥の小説にも『忘年会』というのがあるようです)
・作品紹介より「坪内逍遥も小説に書いた「忘年会」。キリスト教国に存在しない特異な宴会は日本史を生き延び、かつ東アジアへも輸出されていた」
・担当編集者より「師走が近づくと増えてくるのが忘年会の話題。このシーズンに打ってつけの、トリビア満載、酒宴必携の一冊です。「忠臣蔵」討入りが成功したのは、「忘年茶会」の夜に決行されたから。坪内逍遙、国木田独歩ら多くの文人たちも、忘年会を題材にとりあげてきました。目を世界に転じれば、キリスト教国にはないけれど、東アジアには日本の忘年会が輸出されています。非宗教的で融通無碍だからこそ生き延びてきた特異な習俗。そんな忘年会を本格的に論じる最初の本です。」
なお、忘年会の歴史は、「鎌倉時代もしくは室町時代まで遡る」のだそうです。
当時は皇族や貴族の「年忘れ」の意味を込めたもので、目的はお酒を飲むことというよりは、和歌や俳句を楽しむことだったとか。
その後、江戸時代になって一年の憂さを晴らす年忘れとして、庶民がお酒などを楽しむようになったということです。(武士は新年に主君へ忠誠を誓う風習があったため新年会が中心だったようです)
一般の多くの人が楽しむ現在の忘年会の形に近くなったのは明治時代になってから。官僚にボーナスが出るようになり職場での宴会が始まったと言われています。
皆さんの今年の忘年会はいかがだったでしょうか。
参照:
・「忘年会」園田英弘著(文春新書):
文藝春秋HP http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166605408
amazon http://www.amazon.co.jp/忘年会-文春新書-園田-英弘/dp/4166605402/
・サントリーグルメガイド:http://gourmet.suntory.co.jp/backnumber/bounenkai2009_02/bounenkai01.html
◆12月のイベントへの参加は以下の1件でした♪
勿論、これ以外に大小様々な忘年会があったことは言うまでもありません。
・12/10(木) MCEI大阪支部 2015年12月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/category/1284088.html
◆12月のノルディック・ウォーキングのイベントへの参加は4回でした。
今年は比較的暖かかったこともあって、ノルディック・ウォーキングを楽しめる期間がいつもより長かったものと思っています♭
・12/6(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・12/12(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
http://higashiuji.blog27.fc2.com/blog-entry-171.html
・12/19(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/1219-4038.html
・12/27(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/1227-4b1e.html
◆今月のことば:「体系的なものを哲学としてもっているわけではないが、かれらは人間がひとつのところにじっとしているのは退行を意味すると感じているのである。同じところで生活をしていると・・・ぶつりてきなよごれもあるのだが、人間の心のほうもよごれてくる、よどんでくるように考えているようなのだ。うごくことによって浄化されるという感覚をもっている。」(「イスラームの世界観」片倉
もとこ 著(岩波現代文庫)より)
◆1月の予定:
・1/9(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
・1/10(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・1/11(月・祝) 「新春走ろうかい」ひらかたハーフマラソン(大阪・枚方)
http://hirakata-taikyo.org/hhm/guide.html
・1/14(木) MCEI大阪支部 2016年1月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・1/16(土)、1/30(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
・1/24(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
« この一週間(12/21~12/27) | トップページ | 2015年 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この一週間(3/13~3/19)(2023.03.21)
- この一週間(3/6~3/12)(2023.03.13)
- 2023年の2月(2023.03.10)
- この二週間(2/20~3/5)(2023.03.06)
- この一週間(2/13~2/19)(2023.02.19)
コメント