2016年の2月
♪このひと月・・・清原逮捕といった暗い気持ちで始まった2月ですが、気がついてみればマイナス金利といった異常な状況になっています・・・
そんな2月ですが、2月と言えばバレンタイン、バレンタインと言えばチョコレート。
♪という訳で、今月の話題は「チョコレート」です。
今年頂いたものの中には、カカオの産地にこだわったタブレットチョコレートを、様々なカカオ産地で味や香りを比較するアソートがありました♪
どうやら最近はこのようなものが流行っているらしいです。
実は、昨年、様々な産地のカカオから作ったチョコレートを食べ比べる「カカオセミナー」というものに参加しました。
そこで私は初めて、チョコレートはバリバリ食べるのではなく、少しずつ(それこそ1平方cmぐらい)舌の上で転がしながら香と味を楽しむべき(?)ものであることを知りました。
そのようなことがあったので、今回頂いたものも、何とかバリバリ食べずに、十分に満喫できたと思っています。
ちなみに私は、お酒の中ではスコッチウィスキーのシングルモルトを最も好み、私にとってはハイランドやアイラなどの蒸溜所のものを飲み比べる時が至福の時です。
そのため、カカオ産地にこだわったタブレットチョコレートは、いわば様々な蒸溜所のシングルモルトにも似たもののように思えて、とてもワクワク感を覚えます。
日本チョコレート・ココア協会のホームページによると、カカオ豆の源流は以下の3種だとのことです。(以下、受け売りです)
◆クリオロ種(CRIOLLO)
中央アメリカ、メキシコ、西部ベネズエラに有史以前から生育していたもので、特に、メキシコ南部からニカラグアに多く産する。
豆の品質は良く、独特の香りを有しており、フレーバービーンズとして珍重される。
現在は、ベネズエラ、メキシコなどにごく少量生産されている。
◆フォラステロ種(FORASTERO)
南アメリカのアマゾン渓谷、オリノコ渓谷等が原産地。
一般に成長早く、病害虫に対する耐性が強く、栽培は容易で、現在は世界の主流となっており、東南アジア、西アフリカなどで栽培。
派生種としては、花の香りに特色を持つエクアドル(アリバ)がある。
◆トリニタリオ種(TRINITARIO)
トリニダッド島で交配されたクリオロ種とフォラステロ種の性質を受継いだハイブリッド種。
栽培は容易で、良質な豆。
ベネズエラ、トリニダッドや他の中南米地域で栽培され、ブレンド豆として、不可欠。
私が今年のバレンタインに頂いたのは、「How far is it from Japan to the
Cacao Farm?」というクリオロ種とトリニタリオ種を使用した6種類のアソートでした♪
既に他にもいろいろな味や香りが楽しめるものがあると思いますし、これからももっと新しい味わいが増えてくるかもしれませんね。
来年はどんなバレンタインになるでしょうか?
※参照:
・「日本チョコレート・ココア協会 カカオ豆とは」 http://www.chocolate-cocoa.com/dictionary/cacao/characteristic.html
・「How far is it from Japan to the Cacao Farm?」 http://www.es-koyama.com/rozilla/tablet/004.html
◆2月のイベントへの参加は以下の3件でした♪
何とか大阪マスターズ陸上の総会も終了して新しい1年が始まりました♪
・2/4(木) MCEI大阪支部 2016年2月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/15266533.html
・2/6(土) 大阪マスターズ陸上競技連盟 平成28年度通常総会(大阪)
・2/14(日) 淀川寛平マラソン(大阪)(コース監察員)
http://blogs.yahoo.co.jp/kanpei_marathon/33253243.html
◆2月のノルディック・ウォーキングのイベントへの参加は3回でした。
寒くなったり暖かくなったりの繰り返しでしたが、2月も何とか無事にノルディック・ウォーキングを楽しめました♭
・2/7(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・2/11(木・祝) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/211-ed18.html
・2/28(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/228-40a6.html
◆今月のことば:「私たちの求めるもの、関心、価値観は、そんなに簡単に到達・達成できるものではありません。・・・私たちの成長に応じ、関心・価値観自体、求めるものも当然変わってきます。しかし、変わらないのは大切なものに向かって努力したプロセスやそれを通じて成長した自分自身、さらにはそれにより構築できた新しいライフスタイルです。その達成や実践こそがキャリアそのものなのです。」(「「働く居場所」の作り方」花田光世
著(日本経済新聞出版社)より)
◆3月の予定:
・3/1(火) ノルディック・ウォーキング教室(大阪・枚方)(開催済です)
・3/5(土) 近畿マスターズ駅伝(兵庫・しあわせの村)
・3/6(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・3/10(木) MCEI大阪支部 2016年3月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・3/12(土)、3/26(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
・3/19(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
・3/27(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
« この一週間(2/22~2/28) | トップページ | この一週間(2/29~3/6) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この一週間(3/13~3/19)(2023.03.21)
- この一週間(3/6~3/12)(2023.03.13)
- 2023年の2月(2023.03.10)
- この二週間(2/20~3/5)(2023.03.06)
- この一週間(2/13~2/19)(2023.02.19)
コメント