2016年の4月
♪このひと月・・・先月、「あれから5年」のひと月・・・と書いたら、今月は熊本地震。。。
自分に何ができるか、そしてその中で何をなすべきか。それは結局のところ自分自身の問題であり、極めて個人的なものです。
むやみに他人を非難したり、主義主張を押し付けたりするのは、自分の課題に真摯に向き合っていないためのように思います。
・・・と以前に書きました。その時から何もかわっていません。まだまだ、自分の問題に向き合っていかないといけませんね。
そんな状況ではあるのですが、今月は新年度の始まりでもあることから、話題は「陸上競技のルール」です(何でやねん?)。
それは、審判講習会があったこともあるのですが、ルールというものは、変わっていないようで徐々に変わっているものだということを、少しでも知っていただければと思ってのことです。
「陸上競技のルールなんて、ずっと一緒で変わってへんのと違うの?」
と思っているあなた、他のルールも同様なのかもしれませんが、陸上競技のルールは、年度始めに修改正されています。
(なお、ドーピングに関するWADA(世界アンチ・ドーピング規程)の禁止表は毎年1月1日に更新されます。これによって「メルドニウム」が禁止薬物に加えられたことで、女子テニスのシャラポア選手が出場停止となったのは、記憶に新しいことです。)
例えば、2年前には、「位置について」「よ~い」が「On
your marks」「Set」に替わりました。
それに伴って昨年は、「上訴審判員」が「ジュリー」に、「場内司令」が「マーシャル」に呼称が変更となりました。(陸上関係者以外は「だからどうした?」でしょうが・・・)
今年も競歩関連で、「黄色パドル」が「イエローパドル」に、「赤カード」が「レッドカード」に替わるなど、東京五輪を見据えた用語の英語への統一が進んでいますが、実はその他にも、細かいルールは少しずつ変更されています。(詳しくは、陸上競技ルールブック参照)
特に、今年の改正で私が気になって点を二つ。
一つ目は、「トレイルレース(トレイルランニング)」が陸上競技の正式種目として日本においても認められたこと。
実は、「マウンテンレース」が既に認められていたことすら、私は知らなかったのですが・・・
これからは、これまでの「陸上競技」とは違った意味で楽しんでいただければと思っています。
二つ目は、「ジュニア」及び「ユース」の区分がなくなり、それに代わって「U20」及び「U18」となったこと。
これも、東京五輪を意識したものなのだと思いますが、年齢で区分されたことは、マスターズに棲息している私たちにとっては大いに意味があります。
「U20」や「U18」と同列で、「O60(60歳以上)」や「O65(65歳以上)」の区分ができるかもしれない♪(※)(=オリンピック種目になるかもしれない)。。。
などと、すぐには実現しないでしょうが、あと何年かすれば、きっと動き始めることでしょう。
(現在、マスターズ陸上では、男子は24歳以下のクラスM24-(24歳以下)の他は5歳刻みで、M25(25-29)、M30(30-34)・・・M100(100-104)及びM105(105歳以上)があり、女子はW24-からW95までは男子と同じでW100(100歳以上)がある。)
※参照:
陸上競技ルールブック http://www.jaaf.or.jp/athlete/rule/
日本マスターズ陸上競技連合競技規則:http://www.j-master.gr.jp/files/rules_2016_0421.pdf
◆4月のイベントへの参加は以下の3件でした♪
先月は「ノルディック・ウォーキング以外のことに手が回らなかったひと月」と書きましたが、今月は陸上競技が中心だったでしょうか♪(個人的にはシンガポール行きの準備も含めて・・・)
・4/10(日) 審判講習会(大阪・ヤンマーフィールド長居)
・4/14(木) MCEI大阪支部 2016年4月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/15307976.html
・4/23(土) 近畿マスターズ陸上研修会(大阪・服部緑地陸上競技場)
http://omaa.jp/topics/2016/03/post-29.html
◆4月のノルディック・ウォーキングのイベントへの参加は2回でした。
気候がよくなってきましたが、このひと月は、やや陸上競技に重心が移っていたかもしれません。。。
・4/16(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/416-572d.html
・4/24(日) 大阪ノルディック・ウォークフェスタ2016(大阪・中之島公園周辺)
http://www.nordic-walk.or.jp/pdf/20160411184256815.pdf
◆今月のことば:「そもそも、貿易取引において一番大きなウエートを占めるのは、関税でも毒素条項でもなく、為替です。・・・TPPのことを過度に心配するよりも、日本に不利な為替レートにならない政策を政府に求めることのほうがはるかに大事です。」(「戦後経済史は嘘ばかり」高橋洋一
著(PHP新書)より)
◆5月の予定:
・5/1(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・5/4(水)-8(日) 第19回アジアマスターズ陸上競技選手権大会(シンガポール)
http://www.singaporeathletics.org.sg/amac2016/
・5/7(土) 第30回大阪マスターズ陸上競技選手権大会(大阪・ヤンマーフィールド長居)
http://omaa.jp/topics/2016/04/post-32.html
・5/8(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
・5/12(木) MCEI大阪支部 2016年5月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・5/14(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
・5/15(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
・5/21(土) 第20回日本ウォーキング学会神戸大会(神戸海星女子学院大学)
https://www.facebook.com/walkinggakkai
・5/22(日) 第60回関西実業団陸上競技選手権大会(大阪・ヤンマースタジアム長居)(審判)
http://www.kansai-itfa.com/kyougikai/2016/kansaiT&F/taikaiyoukou.pdf
« この一週間(4/18~4/24) | トップページ | この一週間(4/25~5/1) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この一週間(3/13~3/19)(2023.03.21)
- この一週間(3/6~3/12)(2023.03.13)
- 2023年の2月(2023.03.10)
- この二週間(2/20~3/5)(2023.03.06)
- この一週間(2/13~2/19)(2023.02.19)
コメント