2016年の10月
♪このひと月・・・阿蘇山噴火に鳥取地震・・・と自然の猛威に晒されたひと月でしたが、ノーベル生理学・医学賞:東京工業大学・大隅良典栄誉教授、ノーベル文学賞:ボブ・ディラン氏の受賞といった、明るいニュースもありました。
でも、下旬になって、平尾誠二氏と三笠宮親王殿下の訃報が続けざまに飛び込んできて、何となく暗い気持ちのまま終わったひと月でした。
◆個人的には:
・マスターズ陸上全日本選手権の負けが尾を引いているのか、2007年以来の失格になってしまいました。。。
ただし、以下のように考察を加えることによって、なんとなく光が見えてきたように思っています。
それは、これまで、ずっと私が歩く際にポイントとしてきた二つのことのうち、一方ができなくなってしまったことに気付いたからです。
今月のテーマはそのポイント、すなわち「腰の乗り込み」です。
ここで、これまで私が歩く際にポイントとしてきた二つのことを改めて整理してみましょう。それは、
①「踵を中心とした「逆振り子運動」を意識し、踵から見た膝の上側を腰で乗り込むということ」
②「臀部で踵を上から後方下に押すこと」
の二つです。このうち、②は今回の対象ではないので、ここでは触れないことにして、①について考えを進めますと、そもそも「歩く」という動作の捉え方として、大きく以下の二つに分かれると思われます。それは、
A:腰を中心(支点)とした「振り子運動」
B:踵を中心(支点)とした「逆振り子運動」
一般には、Aの腰を中心(支点)とした運動を意識されている方が多いと思われますが、これは、「前に進む」=「地面が後ろに動く」と捉える考えです。
でも、実際は、歩いている時に動いているのは地面ではなく、自分自身ですよね。
そこから、腰を中心(支点)とした運動は踵が扇形に動くことから振り子のように動く=「振り子運動」と考えられるのに対して、踵と中心としたした運動では腰が扇形に動くことから振り子を上下逆さまにしたような運動=「逆振り子運動」と捉えられることから、Bの「逆振り子運動」という考えが出てきます。
そして、「逆振り子運動」は踵から見た膝の上側を腰で乗り込む運動であることから、「腰の乗り込み」がポイントであると認識される次第です。
皆さんも、「歩くこと」はAなのかBなのか?といった根本的な疑問を感じながら、たまには歩いてみられてはいかがでしょうか?
◆10月のイベントへの参加は以下の6件でした♪
6件中4件が陸上競技関連・・・その中で、2006年以来の失格もあるのですが、何となく光が見えてきたように思っています。
・10/1(土) 第 89回対校陸上競技大会・オープン(京都・太陽が丘)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/24-ceaa.html
・10/2(日) 第5回大阪マスターズ研修会(大阪・服部緑地陸上競技場)
・10/10(月・祝) 枚方市民スポーツカーニバル(大阪・枚方)
・10/13(木) MCEI大阪支部 2016年10月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/15493666.html
・10/15(土) 第65回大阪マスターズ記録会(大阪・ヤンマーフィールド長居)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/652016-5750.html
・10/30(日) 第6回大阪マラソン(大阪)(審判)
http://www.osaka-marathon.com/
◆10月のノルディック・ウォーキングのイベントは以下の2件でした♪
今月も陸上競技が中心となったため仕方がない面も多いのですが、来月以降はノルディック・ウォーキングを中心としたいと思います。
・10/22(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/1022-a43d.html
・10/23(日) 枚方体育協会ノルディック・ウォーキング教室(大阪・枚方)
◆今月のことば:「文献があるということは、書かれた当時に世の中に知らせたい、あるいは書いて残そうとする目的があったからです。・・・だから、歴史史料としての文献は、だれがいつの時代に何の目的で書いたのかということを、まずきちんと理解して、史料批判を十分にした上で利用するしか方法はありません。」(「日本人が教えたい新しい世界史」宮脇淳子著(徳間書店)より)
◆11月の予定:
・11/3(木・祝) 淀川河川公園「ふれあいマラソン」(大阪・枚方)(実施済)
・11/6(日) ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
・11/10(木) MCEI大阪支部 2016年11月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
・11/12(土) 東宇治スポーツクラブ・ノルディック・ウォーキング教室(京都・東宇治コミュニティセンター)
http://omaa.jp/topics/2016/08/632016915.html
・11/19(土)、11/26(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
・11/23(水・祝) 第3回 ひらかた市民オリンピック(大阪・枚方)
http://hirakata-taikyo.org/sc/2016hirakata-olympic.pdf
・11/27(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
« この一週間(10/24~10/30) | トップページ | この一週間(10/31~11/6) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この一週間(3/13~3/19)(2023.03.21)
- この一週間(3/6~3/12)(2023.03.13)
- 2023年の2月(2023.03.10)
- この二週間(2/20~3/5)(2023.03.06)
- この一週間(2/13~2/19)(2023.02.19)
コメント