無料ブログはココログ
フォト

« この一週間(1/22~1/28) | トップページ | この一週間(1/29~2/4) »

2018年2月 3日 (土)

2018年の1月

♪このひと月・・・京大iPS研での論文不正はショックでした。当たり前のことながら、全ての研究者は聖人君子ではないどころか、かなりの割合で大きな野心を持っているでしょうから、「研究倫理」が軽んじられる傾向があるのは仕方がないことかもしれません。そのような状況の中であっても、何とか頑張って欲しいものです。

◆個人的には:
・昨年末に慣れないランの練習で左のふくらはぎを痛めてしまい、年末年始の休み中には、ほとんど、ではなく全く練習ができませんでした。。

痛めたところは、左のふくらはぎの内側で、どうやら接地後にアウトエッジ荷重を経由せずインエッジ(から母趾球)荷重に移行してしまったことが原因と推定されました。
ウォークの動きでは、接地後のアウトエッジ荷重が自然にできていたのが、慣れないランの動きだったため、所謂「あおり運動」(後述)ができていなかったようです。。。
一方で、大阪国際女子マラソンで優勝した松田瑞生選手や二位の前田穂南選手の走りは素晴らしいものでした。綺麗に「あおり運動」していることが、例えば、①②(参照)の画像からもわかります。

ということで、今月の話題は、「あおり運動」です。(よくご存じの方はスルーしてください・・・)
そもそも、「あおり」とは何?ですが、京都大学名誉教授の近藤四郎先生が、霊長類の足の着地順序として記述されている以下の動きのことを言います。
 「先ず踵の外側から着地して,その次に小ゆび(5)のつけ根の部分(小趾球)が着き,それから足を外から内へあおり,母趾(1)の付け根(母趾球)が着地して,最後に第123趾で蹴り出して歩いている.」(③参照)
この動きは、足関節を回旋させて、足底を身体の内側(母趾側)に向けたり、外側(小趾側)に向けたりすることにより得られます。その動きの過程における足関節の状態及びそれに働く力は、以下のように定義されます。

 ・足底が身体の内側(母趾側)に向いた状態=回外位(この方向に足関節が動くように働く力=回内モーメント)
 ・足底が身体の外側(小趾側)に向いた状態=回内位(この方向に足関節が動くように働く力=回内モーメント)
すなわち、我々人類(を含めた霊長類)は、足関節に回内モーメントと回内モーメントを交互に働かせながら歩いているということとなり、上記した近藤先生の「あおり運動」は、以下のように説明できます。
 「踵で接地→回内モーメント→小趾球荷重(回内位)→回外モーメント→母趾球荷重(回外位)→第123趾で離地」

ただし、歩行(走行)時には、足関節が単独で運動している訳ではなく、膝や腰等の動きと連動することとなります。その中で、股関節の動きに関して、これまで私は、以下のような動きが望ましいと言ってきました。
 「着地脚:外旋位(外旋モーメント⇒内旋モーメント)、遊脚:内旋位(内旋モーメント⇒外旋モーメント)」

上記したことを考え合わせると、足関節は股関節の以下の運動として連動することで、推進力やターンオーバー、すなわちパフォーマンスの向上につながっていると推測しています。
松田選手や前田選手のパフォーマンスの高さも、このようなことから、説明可能ではと考えています。(更なる課題も見えてきそうな気がしていますが・・・)
 ・足関節回内モーメント⇔股関節外旋モーメント(着地脚が地面を前から後ろに押す力=推進力)
 ・足関節回外モーメント⇔股関節内旋モーメント(遊脚を後から前に振り出す速さ=ターンオーバー)

いずれにしても、私に関しては、今後はランの練習でも「あおり運動」を忘れないよう心掛けたいと思います。。。

【参照】
http://www.sankei.com/west/photos/180130/wst1801300005-p6.html
http://www.sankei.com/west/photos/180130/wst1801300005-p7.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/senshoshi1960/36/9/36_9_567/_pdf

1月のイベントへの参加は以下の3件でした♪
年初から、陸上関連のイベントへの関与が続きました。
1/8(月・祝) 「新春走ろう会」ひらかたハーフマラソン(大阪・枚方)(ボランティア)
1/11() MCEI大阪支部 20181月度 定例会(大阪)
1/28() 37回 大阪国際女子マラソン(審判)

1月のノルディック・ウォーキングのイベントは以下の3件でした♪
今年も、ノルディック・ウォーキングを楽しんでいきたいと思います♪
1/7() ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
1/13() ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/12-d592.html
1/21() ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/121-e679.html

◆今月のことば:「The deepest secret is that life is not a process of discovery, but a process of creation. You are not discovering yourself, but creating yourself anew.」「
Life is a creation, not a discovery. You do not live each day to discover what it holds for you, but to create it.」(Neale Donald Walsch 著「Conversation with God」(Hodder Paperbackより)

2月の予定:
2/4() ノルディック・ウォーク& 八軒家浜市(大阪・天満橋)
2/8() MCEI大阪支部 20182月度 定例会(大阪)
http://www.mcei-osk.gr.jp/article/13400584.html
2/10()17() ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/
2/12(月・祝) 大阪マスターズ陸上競技連盟 通常総会(大阪)
http://omaa.jp/topics/2018/01/29-4.html
2/18() ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・私市)
http://kansainordicwellness.web.fc2.com/

« この一週間(1/22~1/28) | トップページ | この一週間(1/29~2/4) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年の1月:

« この一週間(1/22~1/28) | トップページ | この一週間(1/29~2/4) »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31