この一週間(12/10~12/16)
◆世間では:【2018 年「今年の漢字」第1位は 「災」】何となく寂しい気がします。もっと2018年の特徴を表している漢字が選ばれなかったのかと思います。3位の「終」の方がぴったりします。
◆個人的には:定年退職を期に、ようやく個人の名刺を新しくしました♪
・今週の御朱印:久し振りになしでした
・今週の「虹のようなもの」:先週と一転して、今週はなしでした
○主な出来事:
・12/13(木) MCEI大阪支部 2018年12月度 定例会(大阪)
・12/15(土) 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
○本:「祈り方が9割」北川達也著(コボル)
・いい神社とは、「祀りに専念している神社」・・・「発展気運(物事の勢いが増すような雰囲気)のある神社」ともいえます。
・願いが叶う人は一人でひっそりとお参りしています・・・神なるものに意識を向けるためです。
・おみくじから神意を受け取るためには、吉凶よりも、和歌に注意を向ける必要があると考えています。
・多くの神社は、神様が降臨するための「斎庭(ゆにわ)」を探すことからはじまったといわれています・・・そして、斎庭の中に「神籬(ひもろぎ)」を立てました。
・神社の根本精神は、神様の「降臨」を願い、「祀り」を行うことにあります・・・「祀り」の本義は、「待つ」です。
・神道では、「浄明正直(じょうめいせいちょく)」という言葉を大切にしています・・・「浄らかさ、明るさ、正しさ、素直さ」を保ちながら、「天上世界」の神様が降臨することを「待つ」という心得。
・「祈り」とは、決して「心の思いを申し上げること」ではなく、「心身を清浄に保って申し上げること」をいう。
・神様は、「清浄」を好み、「不浄」を嫌う・・・「願い」も「清浄」の延長線上になければならない。
・「清浄な願い」とは、「修理固成(しゅりこせい)の神勅にもとづく祈り」・・・「人に喜びを与える祈り」「人への愛情から発する祈り」
・「祈りの神髄」:「私の願いを叶えたいときは、私のことを祈らずに、みんなのことを祈る」
○これから一週間の予定:
・12/22(土) 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
« この一週間(12/3~12/9) | トップページ | この一週間とちょっと(12/17~12/24) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この一週間(3/13~3/19)(2023.03.21)
- この一週間(3/6~3/12)(2023.03.13)
- 2023年の2月(2023.03.10)
- この二週間(2/20~3/5)(2023.03.06)
- この一週間(2/13~2/19)(2023.02.19)
コメント