無料ブログはココログ
フォト

« 2019年の12月 | トップページ | 2020年の始まりにあたって »

2019年12月31日 (火)

2019年

2019年の漢字には「令」が選ばれました(財団法人日本漢字能力検定協会)。(以下、2位「新」、3位「和」・・・)
「新元号に新時代の希望を託した」一方、「法令改正による消費増税、芸能界の不祥事など法令順守に対する意識の高まり、災害による警報発令、避難命令もあった」ことなどが理由だそうです。

私は年初に今年は「遊」の年にしたいと宣言しました。
定年退職し、「遊休」=アイドリング状態で、出番があればすぐに対応できることを目指したものでしたが、残念ながら今年は特に出番はありませんでした。

ただし、遊休状態が続いたとはいえ、「遊び呆け」ていた訳ではなく、「流」れは見えてきたと感じられた一年でした。
一方で「令」は、新元号の「令和」以外は特に今年を代表する漢字だとは思えませんでした(その意味では漢字検定の「今年の漢字」は変質してしまったのでしょうか?)。

このように、今年は「遊」と「流」の年だったと思っていますが、次なるステップとして、来年は「乗」の年にしたいと思っています(詳しくは年が明けてから)。

◆私にとっての今年の10大ニュース
・家族のこと(詳しくは書きませんが・・・)
・日常生活のこと(詳しくは書きませんが・・・)
・ウオーキング研究(日本ウォーキング学会誌)に2件投稿しました(資料論文ですが…)
・大学教養クラスの同窓会に久し振りに参加しました
・ニューバランスのシューズに変えてみました
・ジーンズを買い替え、スタジャンを古着で購入しました
・左の肩峰に骨棘ができてしまいました
・大河ドラマ『いだてん』を楽しませてもらました
・ドーハ世界陸上の20km競歩、50km競歩で金メダル
・旭化成の吉野彰氏がノーベル化学賞受賞

◆今年読んだ本の中で印象に残った10冊(読んだ順)
・「考えるとはどういうことか」梶谷真司(幻冬舎新書)
・「実践! ペップトーク」浦上大輔著、岩﨑由純監修(フォレスト出版)
・「趾でカラダが変わる 」中村考宏(日貿出版社)
・「直感と論理をつなぐ思考法」佐宗邦威(ダイヤモンド社)
・「日本人の勝算」デービッド・アトキンソン(東洋経済新報社)
・「ニュータイプの時代」山口周(ダイヤモンド社)
・「デザインが日本を変える」前田育男(光文社新書)
・「イノベーション・スキルセット」田川欣哉(大和書房)
・「実存的変容」天外伺朗(内外出版社)
・「エモいプレゼン」松永俊彦(すばる舎)

◆今年は、以下の4つのレースに出場しました。
1.
33回大阪マスターズ陸上競技選手権大会(5/1):5000mW 29’1288 M55クラス1
2.
35回近畿マスターズ陸上競技選手権大会(6/30):3000mW 174985 M55クラス1
3.
40回全日本マスターズ陸上競技選手権大会(9/13):5000mW 29’5660 M55クラス2
4.
68回大阪マスターズ記録会(10/13):3000mW ゴール地点でDQW3

◆今年は以下のノルディック・ウォーキング体験会に講師として参加しました。
・ノルディック・ウォーク&八軒家浜市:10
・枚方市ノルディック・ウォーク講座:23

今年もお世話になり、ありがとうございました(^^)/
2020
年もよろしくお願いいたします♪

« 2019年の12月 | トップページ | 2020年の始まりにあたって »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2019年の12月 | トップページ | 2020年の始まりにあたって »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31