無料ブログはココログ
フォト

« この一週間とちょっと(1/6~1/13) | トップページ | この一週間(1/20~1/26) »

2020年1月20日 (月)

この一週間弱(1/14~1/19)

◆世間では:【中国の新型肺炎】本当のことがわからない。。。しばらくは、要チェックでしょう。

◆個人的には:【厚底シューズ「禁止」報道】禁止の理由が全くわからない・・・選手の健康に悪影響を与えるのであれば理解できるが、むしろ薄いシューズの方が足にはよくないのでは?
・今週の御朱印:今週もなしでした。。。
・今週の「虹のようなもの」:内がさ(1/14

○主な出来事:
特になしです(都合がつかず、MCEI大阪支部の定例会は参加できませんでした・・・)

○本:「キレッキレ股関節でパフォーマンスは上がる」高岡英夫著(カンゼン)
・最近のスポーツ界では、ひとつのイメージとして、「股関節のローテーション」といった表現をすることがありますが、その「股関節のローテーション運動」の本当の姿は、「対芯回旋運動」なのです。
・身体運動を高度化させる大原則があります。それは脳が筋肉と骨格をきちんと峻別できていることです。
・股関節の位置が少しわかっただけでも、これだけ変わるのです。その変わり方といいうのは、筋肉にすぐに反映し、股関節がわかってくると腸腰筋、つまり腸骨筋と大腰筋が働き出して、刀でスパッと切るように鮮やかに腰椎から足が上がるようになる。
・笑いもトレーニングの大切な要素。
・我々人類の脳には四足動物時代に作られた、肩甲骨が働くと同時に腸骨も働く「甲腸同調性」というメカニズムが備わっている。
・関節脳のあり/なしは、体幹屹立(垂直方向にスパーンと立つこと)=高重心/体幹前のめり=低重心という形で外側から見た姿にも表われるもの。
・骨盤が立つためには、その下にあるもの、立たせるものが正しく働かねば、その上のモノも立たないからです。

○これから一週間の予定:
1/26() 39回大阪国際女子マラソン(大阪)(審判)

« この一週間とちょっと(1/6~1/13) | トップページ | この一週間(1/20~1/26) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この一週間とちょっと(1/6~1/13) | トップページ | この一週間(1/20~1/26) »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31