この一週間(3/9~3/15)
◆世間では:【東日本大震災から9年】もう9年なのか、まだ9年なのか・・・今は新型コロナでいっぱいいっぱいの世界状況ですが、まだ終わっていないことを再認識しなければなりませんね
◆個人的には:何とか、l確定申告書提出。ところで、どうして高校野球を中止にしなければならなかったのでしょう?
・今週の御朱印:この一週間もなしでした。。。
・今週の「虹のようなもの」:内がさ(3/9、13)、上部タンジェントアーク(3/13)。
○主な出来事:
特になし
○本:「世界トップエリートのコミュ力の基本」ムーギー・キム著(PHP研究所)(つづき)
・国を問わずに相手の自尊心を満たすうえで第一にインパクトが大きいのが、「文化への賞賛」だ。
・社会で生きるうえで私たちが社会に還元できる簡単な社会貢献が、心の底から周囲の人を賞賛するということ。
・一流の会話の基本は、最後に「また会いたい」と思ってもらうこと。
・質問の目的と優先順位を考え、質問の意図を伝えながら、真っ先に簡潔に聞くのが基本。
・「このことはすでにもう知っています」と暗に伝えることで、相手は他のことを話さざるを得なくなる。
・コーチングは実は答えを教えるわけではなく、ひたすら傾聴して相手を理解し、相手の孤独を和らげるだけでも価値がある。
・「情報のバイアスをどう読み解くか」、そして「自分自身のバイアスとどう向き合うか」という「メディアリテラシー」の重要性が、ますます高まっている。
・「どんな国でも実際に言ってみて、現地の人と話して一緒にビールを飲めば、偏見や誤解が消えて友達になれるものだ」(ジム・ロジャーズ)
・本書で学んできた教訓の最も重要な3点:①どうしても伝えたいことを考える②相手を傷つけずに共感する③自分自身の思い込みを再検討する
・私が何かを書くときや、離すとき、プレゼンするときに最大の自信の根拠となるのは、やはり「これを伝えるのが楽しみで仕方ない」という状態になるまで、しっかりと下準備したという事実である。
○これから一週間の予定:
特になしです。お墓参りには行きたいものです。
« この一週間(3/2~3/8) | トップページ | この一週間(3/16~3/22) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この一週間(3/13~3/19)(2023.03.21)
- この一週間(3/6~3/12)(2023.03.13)
- 2023年の2月(2023.03.10)
- この二週間(2/20~3/5)(2023.03.06)
- この一週間(2/13~2/19)(2023.02.19)
コメント