無料ブログはココログ
フォト

« この一週間弱(1/12~1/17) | トップページ | 2021年の1月 »

2021年2月 1日 (月)

この二週間(1/18~1/31)

◆世間では:【米国、中国のウイグル弾圧を「民族大量虐殺」と認定】何故に我が国は「認めたわけではない」などと呑気なことを言っていられるのでしょうか?
【英国、香港市民への特別ビザ開始】さすがは大英帝国です。約束を守るつもりのない中共はどう出るのでしょうね。

◆個人的には:余裕がないうちに二週間が経過してしまいました。。。そんな中、昨日(1/31)、大阪国際女子マラソンが開催されました。
周回コースに変更して、何とか無事に開催することができました。(残念ながら日本新記録は出ませんでしたが)
いろいろなご意見はありますが、諦めないことの大切さを、改めて実感しました。
・今週の御朱印:なし
・今週の「虹のようなもの」:彩雲(1/181927)、上部タンジェントアーク(1/25)、幻日(1/2526)。

○主な出来事:
1/31() 40回大阪国際女子マラソン(大阪)(審判)

○本:「ライフスパン」デビッド・A・シンクレア、マシュー・D・ラプラント著、梶山あゆみ訳(東洋経済新報社)(つづき)
・現在では、人間を対象にした研究から、カロリーをとこり制限すると多大な健康効果が得られることが裏付けられている。
mTOR(哺乳類ラパマイシン標的タンパク質)をあまり働かせないようにすると、細胞は分裂に使うエネルギーを減らしてオートファジー(自食作用)に振り向ける。
・健康を増進する遺伝子を一番多く活性化したのは「高強度インターバルトレーニング(HIIT)」だった。
・少しばかり寒さを味わうことで、褐色脂肪のミトコンドリアを活性化させるのもいい。
・熱的中性圏ばかりで生涯をおくってもほとんど体のためにならない・・・ときどき多少のストレスを与えてホルミシス効果を発揮させることが、長寿への道。

○これから一週間の予定:
特になしです。

« この一週間弱(1/12~1/17) | トップページ | 2021年の1月 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この一週間弱(1/12~1/17) | トップページ | 2021年の1月 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31