無料ブログはココログ
フォト

« この一週間(3/29~4/4) | トップページ | この二週間(4/5~4/18) »

2021年4月 7日 (水)

2021年の3月

♪このひと月・・・・中国のウイグル弾圧に対して、我が国のスタンスが明確になりつつあることは、少しはいい方向に社会が進みつつあると信じたいと思います。
一方で、森喜朗氏の大会組織委員会会長辞任に続いて、東京五輪・パラリンピック開閉会式企画・演出統括役、佐々木宏氏が「女性の容姿を侮辱」したことで辞任に追い込まれたことに対しては、怒りを禁じ得ません。
ブレストのルールを無視した内部告発に正義はないことを周知できなかったのかと残念です。

◆個人的には:
先月は大阪での緊急事態が解除となり、ようやく「太刀の腕振り」で競歩の練習をリスタートしたことを報告しましたが、大阪では3月末に蔓延防止措置要請が決定され、またもや「自粛」という言葉が頭の中をグルグル回り出しました。。。
そのような状況ではありますが、遅ればせながら、いわゆる厚底シューズを「太刀の腕振り」で少し試してみました。
先に結論をざっくりと述べれば、
「ナイキの厚底シューズの中には、骨盤前傾及びMTP関節屈曲(足指を曲げること)による前方向への推進力を一層高める効用を有するものがあると私には捉えられる」
ということになります。(以下、少し詳しく)
厚底シューズと言ってもいろいろなものがありますが、まずはナイキのものを試してみようと思い立ち、以下の2足を使用してみました。
・ズーム ライバル フライ 2(①)
・レボリューション 5 4E(②)
正直言って、これらの2足を選択した理由は、手頃な価格であったこと以外にはないのですが、①は競歩の練習用に、②は普段履き用に使用することとなりました。
それぞれの用途に適しているように感じており、結果としてまずまずの選択であったと捉えています。
実際に①②を使用してみて、感じたこと:
これまで、私は「太刀の腕振り」の効用として、(主に立脚中期において)「より大きな地面反力を得ること」を挙げていましたが、厚底シューズの特徴とされる「高反発」がこの効用を高めることを期待して使用してみました。
とは言え、「高反発」であれば上に跳ねてしまうのでは?と危惧もされたのですが、実際に歩いてみた感覚は、上に跳ねるのではなく、むしろ「前に落ちる(突き落とされる)」というものでした。
さらに、骨盤前傾と(荷重応答期から立脚終期における)MTP関節屈曲を意識することによって、この「前に落ちる」という感覚がより強く感じられるように思われました。
また、これまで、
・骨盤前傾による重心の前方移動によって、前方向への推進力が得られやすくなる
MTP関節屈曲によって、骨盤前傾が安定化される
・(立脚終期において)「MTP関節伸展」ではフォアフットロッカーが機能してしまって、前向きの力が吸収されてブレーキがかかってしまうのに対して、「MTP関節屈曲」ではフォアフットロッカーを封印する一方でトウロッカーを機能させることで前方向への推進力が維持される
という私の感覚を書いてきましたが、厚底シューズを使用した場合特に、「MTP関節伸展」では折角の反発力が吸収されてしまう一方、「MTP関節屈曲」では反発力を有効に利用できるように感じました。
その結果、最初に結論として書いたように、「骨盤前傾及びMTP関節屈曲による前方向への推進力一層高める」ように感じられました。
上記した効用は①②ともに感じられたことから、これからも②を普段履きに①を練習用に(競技用として使用可能かどうかはこれから考えます)使用したいと考えています。
なお、②を履いて骨盤前傾及びMTP関節屈曲を意識するだけでも、どんどん前に落ちる(突き落とされる)感じで、とても疲れます。そのため、腰痛防止(やダイエット?)等の効果が期待できるのではないかとも感じています。
ナイキの厚底シューズと言えば、ヴェイパーフライシリーズやペガサスシリーズがよく取り上げられますが、ちょっと試してみるには価格が手頃ではないことから、今回は対象としませんでした。
しかしながら、今後は、これらも含めたナイキ製及びナイキ以外のメーカーの厚底シューズも無理のない程度にぼちぼちと試してみたいと思っています。
今月は以上で♪

3月のイベントへの参加は以下の8件でした♪
緊急事態は解除されたものの、大阪の新規感染者は増加傾向・・・と思っていたら大阪で蔓延防止措置要請が決定されました。まだまだ気を抜けません。。。
3/2() 5回夢洲新産業・都市創造セミナー(オンライン開催)
3/9()23()30() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
3/11() MCEI大阪支部 20213月度 定例会(オンライン参加)
3/21() 大阪マスターズ常務理事会(大阪)
3/24() 枚方市スポーツ推進委員会 全体会(大阪・枚方)
3/26() 大阪マスターズ理事会(大阪)

◆今月のことば:「影響力を発揮するには「信用」と「関係性」が不可欠・・・影響力のある人は、聞き手にとって「信用できる話し手となる方法」を知っていて、聞き手に「この話は自分に関係があると思わせる術」を持っています。」(DaiGo著「超影響力」(祥伝社)より)

4月の予定:
4/6()22()29() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
4/8() MCEI大阪支部 20214月度 定例会(オンライン参加)
4/25() 23回近畿マスターズ陸上合同研修会(大阪・服部緑地陸上競技場)

« この一週間(3/29~4/4) | トップページ | この二週間(4/5~4/18) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この一週間(3/29~4/4) | トップページ | この二週間(4/5~4/18) »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31