この一週間(1/17~1/23)
◆世間では:【新型コロナ感染急拡大】早くただの風邪として扱っていただきたいと思わざるを得ません。
◆個人的には:先週の長久寺に続いて、海宝寺にて福禄寿様にお詣りしてきました。残念ながらご住職が体調不良とのことで御朱印は頂戴できませんでしたが、不思議なご縁を感じました。
・今週の御朱印:なしです
・今週の「虹のようなもの」:なしです
○主な出来事:
特になし
○本:「歩いてみて解けた「古事記」の謎」宮崎正弘著(育鵬社)
・漢字:表意文字の特性として、情緒のニュアンスを表現する語彙が貧弱なために、漢人の感情生活を単調にした。
・重要なことは皇族がおしなべて歌人であったという詩的存在としての役割である。ある意味で、『古事記』も『日本書紀』も堂々たる歌集である。それゆえに歌詠みが古代では重要な役割を果たした。
・『古事記』と『日本書紀』を並列に比較するだけではなく、この「風土記」も比較すると全体像に近づける。
・「大和の民が三輪山を神聖視したのは、その秀麗な山容もさることながら、その山麓に営む水稲耕作に不可欠な鉄製品の原料たる砂鉄を産する山だったからである。」(真弓宮司)
・邪馬台国は「魏志倭人伝」の政治的プロパガンダだろう。
・保田與重郞は重要なことを言っているのである。「神武天皇は襲名されたのではないか」。
○これから一週間の予定:
・1/30(日) 第41回大阪国際女子マラソン(大阪)(審判)
最近のコメント