無料ブログはココログ
フォト

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

この一週間(6/20~6/26)

◆世間では:【大谷翔平、8打点&13奪三振】漫画でもあり得ないこの活躍は、嫌なことを忘れさせてくれます。ありがとう!

◆個人的には:(今週に入ってからのことですが)関東地方も近畿地方も梅雨明けだとか・・・私的には、セミが鳴き出していないので、梅雨前線はまた下がってくるような氣がしています。
・今週の御朱印:藤森神社(京都市)、墨染寺(京都市)(書置き)
・今週の「虹のようなもの」:なしでした

○主な出来事:
6/23() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)

○本:「四大筋体質論で動きが変わる!」鳥居隆篤著(BABジャパン)(つづき)
・コーヒーカップの置き方・・・筋体質別にその置き方が違います。:①持ち手が4時の方向背筋同一体、持ち手が2時の方向腹筋複合体、持ち手が64の方向背筋複合体、持ち手が3時の方向腹筋同一体
・生物が地上でしなりながら這うとき下部の腹筋が発達し、高い位置の食べ物を取るとき、体内のしなりと圧力で反る背中側の背筋が発達したのです。
・重要なこと:丹田の位置の「ズレ」・・・丹田が重力の影響を絶えず受けて定位置より下がること。
・心、精神、肉体は三つ巴となって氣の媒介で回帰している・・・この三者の調整を司っているのが・・・体内圧力を調整する「丹田」。
・心とは何か・・・日本での心とは、五感、六感を通じて、すべての状態を映し出すということ。
・柔法の修行は、自然界と一体になる方法から始めます。自然界と一体になる方法は、自然法則の基板となる「天地の引力」を我が身に導くことから始めます。身体に天地の引力を導くには、地球の重力を用い、大地に正しく反発することです。それが天と地が相対する形、相(そう、スガタ)です。
・地球の重力に反発するには、大地に正しく立つことが極意です。正しく立つことで、大地から斥力エネルギーが身体に昇ってきます。このエネルギーを氣エネルギーや氣パワーに換え、形や型に転化し、技とするのです。

○これから一週間の予定:
7/2() 38回近畿マスターズ陸上競技選手権大会(ヤンマーフィールド長居)(3000mW出場予定)

2022年6月21日 (火)

この一週間(6/13~6/19)

◆世間では:【参院選22日に公示】正直言って、何が争点なのかわからず・・・この様子だと、また自民党には入れられそうにありません。。。

◆個人的には:蟻が侵攻してきました・・・水道管の周囲のコンクリートが劣化して入ってきたようです。まだいろんなことへのモグラたたき状態が続きそうです。。。
・今週の御朱印:なしでした。
・今週の「虹のようなもの」:内がさ(6/13

○主な出来事:
特になし(髪切ってきました)。

○本:「「量子力学的」願望実現の教科書」高橋宏和著(SBクリエイティブ)(つづき)
・思いついたことは即行動に移すことによって潜在意識がクリアになってきます。
・成功するためには身近に付き合う人を慎重に選ぶ必要がある。
・願望実現の5つのポイント:付き合う人を慎重に選ぶ否定的は言葉を語らない自分や他人を褒める情報を精査して取り入れる誰から学ぶかを意識する
・成功するために最も大切なことは・・・セルフイメージを上げることです。
・ポジティブな自分もネガティブな自分もジャッジせず受け入れているニュートラル(中庸)な状態こそが、最も波動が高くエネルギーも高い。
・人生の8つの柱とは、「お金」「仕事」「時間」「人間関係」「健康」「心(の豊かさ)」「成長」「貢献」のことです。

○これから一週間の予定:
6/23() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)

2022年6月14日 (火)

この一週間(6/6~6/12)

◆世間では:【外国人観光客の受け入れ再開】これを機会に、マスク着用なしの普通の生活が戻ってきて欲しいものです。

◆個人的には:陸上競技の日本選手権の審判をする傍ら、選手の活躍を見させていただきました。当たり前のことながら、リアルで観戦する際の空気感は映像では得られないことを改めて感じました。
・今週の御朱印:大聖観音寺(あびこ観音)(大阪市)
・今週の「虹のようなもの」:上部タンジェントアーク(環天頂アークも?)(6/9

○主な出来事:
6/7() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
6/9() MCEI大阪支部 20226月度 定例会(オンライン参加)
6/12() 106回日本陸上競技選手権大会(ヤンマースタジアム長居)(審判)

○本:「「量子力学的」願望実現の教科書」高橋宏和著(SBクリエイティブ)
・観測されない素粒子は波の性質を持っており、観測される素粒子は粒の性質を持っている・・・量子力学的には見える世界は粒子性があり、見えない世界は波動性を示す。
・願望実現とは、目には見えない意識、イメージ、思考を「認識・観測」すれば現実化するということ。
・「氣」の正体については最先端の科学でも解明されていませんが、量子力学の観点でいうと生命が発する電磁場のエネルギーだと考えられます。
・イメージしたことが簡単に現実化しないのは、イメージしたものが願望であり、今すぐ実現が難しいと感じているものだから。
・例えば、願望を次々に実現する人は、以下の特徴を持っています。:・願望は自然に実現できると思っている・既に実現できたのも同然だと思っている・願望を強く意識したり、強く望んだりしない・結果に過度に期待したり、執着したりしない
・願望を意図化すれば、いとも簡単に願望が実現できてしまう・・・どうしたら願望を意図化できるのか?・・・それはイメージするときに臨場感を持ってイメージすること。
・イメージや思考を言語化することによって人から観察されやすい状態になり、これによって現実化しやすくなる。
・紙に夢や目標を書くときのマインドセットとして、願望が実現して当たり前だと思って書くことが秘訣。
・人生を大きく変えるにはどうしたらいいのか?・・・それは、大きな決断をすること。

○これから一週間の予定:
特になしです(髪切ってきます)。

2022年6月 8日 (水)

2022年の5月

♪このひと月・・・ロシアのウクライナ侵攻がなおも続く中、国連安保理における北朝鮮への制裁強化の決議案に中国、ロシアが拒否権を行使しました。
国連が機能不全に陥っていることは自明なのでしょうが、我が国にとっては、戦後の戦勝国中心の枠組みが見直されざるを得ない好機となって欲しいものだと思います。

◆個人的には:先月は、「太刀の腕振り」が二重振子であると気付いたことを契機として、「太刀の腕振り」と「自然落下遊脚」の共通点に関して述べました。
そして、「「太刀の腕振り」と「自然落下遊脚」を合わせた歩き方によって、「中心軸感覚ではなく二軸感覚」が得られるように感じています」とも述べました。
今月は、「太刀の腕振り」と「自然落下遊脚」を合わせた歩き方によって得られると感じた二軸感覚について述べます。
○まず、中心軸感覚とは何か?二軸感覚とは何か?に関してですが、(関西大学)小田伸午先生の以下の解説が解りやすいと感じています(※1をもとに私が改変)。
・中心軸感覚:腰が右回転(上からみて)するときに、肩は腰と反対の左回転をすることにより、右腕と右肩は前にでていくのに、右腰は後ろに下がる感覚。
・二軸感覚:腰と肩が同じ方向に回転することにより、右腕と右肩が前にでていくとき、右腰も前にでていく感覚。
実際に、私も上記した二軸感覚でこれまで歩いたり走ったりしてきたのですが、今改めて考えてみると、腕肩腰は前にでていくタイミングで、足部には後ろ向きの力がかかっていることに気が付きます。
すなわち、上記した二軸感覚は「通常の腕振り」と「通常の遊脚」の二軸感覚のように感じています。
ここで、上記した「回転」とは、体の中心軸を軸として肩が位置する水平面(※2)上又は腰が位置する水平面上を肩又は腰が回転する運動(というより振子運動)であることに留意したいと思います。
○これに対して、「太刀の腕振り」と「自然落下遊脚」を合わせた歩き方では、以下の回転運動となります。
・左肩(腕・手)または右肩(腕・手)が位置する矢状面(※2)上を、それぞれの肩(腕・手)が、背泳ぎ方向に回転する運動(「通常の腕振り」では回転運動ではなく振子運動で、矢状面上の運動ではない)
・左腰(脚・足)または右腰(脚・足)が位置する矢状面上を、それぞれの腰(脚・足)が、自転車のペダルを逆に踏む方向に回転する運動(「通常の遊脚」でも同様の回転運動の場合もあると思われるが、矢状面上の運動ではない)
そして、腕を振り下ろしたタイミング、すなわち肩が上→後ろ→下に回転するタイミングでは、腰も上→後ろ→下に回転し、足部は地面を踏みつけます(MTP関節・PIP関節屈曲)。
また、振り下ろした腕を挙上するタイミング、すなわち肩が下→前→上に回転するタイミングでは、腰も下→前→上に回転し、足部では屈曲していたMTP関節・PIP関節が伸展して、重力を利用して遊脚が前方に振り出されます。
○すなわち、「太刀の腕振り」と「自然落下遊脚」を合わせた歩き方によって得られる二軸感覚は、以下の内容となると考えます。
・同側の腰と肩が、矢状面上を同じ方向に同じ位相で回転することにより、右腕(右肩)と右腰に下向きの力を加えるとき、右足にも下向きの力が加わる感覚(右腕と右肩が前にでていくとき、右腰と右足も前にでていく感覚)。
前記したように、「通常の腕振り」と「通常の遊脚」の二軸感覚では、腕肩腰は前にでていくタイミングで、足部には後ろ向きの力がかかっているのに対して、「太刀の腕振り」と「自然落下遊脚」を合わせた歩き方によって得られる二軸感覚は、腕肩腰に加えて足部にも前向きの力がかかる感覚と捉えており、このことが「太刀の腕振り」と「自然落下遊脚」を合わせた歩き方の特徴であると考えます。
これによって、「太刀の腕振り」と「自然落下遊脚」を合わせた歩き方では、より強い地面反力とより強い遊脚の前方への振り出しが得られると感じています。
この感覚が当を得たものであるか否かは、これから検証していきたいと思っています。
1https://www.kansai-u.ac.jp/marathon/2016/expo.html
2:前後をX軸、左右をY軸、上下をZ軸とした場合、X軸とY軸を含む平面が水平面、X軸とZ軸を含む平面が矢状(しじょう)面(Y軸とZ軸を含む平面は前額面)
今月は以上で♪

5月のイベントへの参加は以下の4件でした♪
屋外で会話をほとんど行わない場合はマスク着用の必要がないことが周知されました。梅雨入りの時季に入りますが、愉しんで活動していきたいと思います。
5/1() 9回木南道孝記念陸上競技大会(ヤンマースタジアム長居等)(審判)
5/8() 枚方市スポーツ推進委員会・広報交流定例会議(オンライン)
5/12() MCEI大阪支部 20225月度 定例会(オンライン参加)
5/26() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)

◆今月のことば:「偉大な人は、みんな肯定的な勘違いをしています。・・・多くの人ができもしないのにと思っていることを、できると勘違いをして、それを信じ込んでいるということです。」(櫻庭露樹「世の中の運がよくなる方法を試してみた」(フォレスト出版)より)

6月の予定:
6/2()7()23() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)(6/27済)
6/5() 70回大阪マスターズ記録会(服部緑地陸上競技場)(審判)(済)
6/5() 枚方市スポーツ推進委員会・広報交流定例会議(オンライン)(済)
6/8() 枚方市スポーツ推進委員会定例会議(オンライン)
6/9() MCEI大阪支部 20226月度 定例会(オンライン参加)
6/12() 106回日本陸上競技選手権大会(ヤンマースタジアム長居等)(審判)

2022年6月 6日 (月)

この一週間(5/30~6/5)

◆世間では:【BTS、バイデン大統領と面会 ヘイト撲滅訴え】原爆Tシャツのどこが「ヘイト撲滅」なのか、と感じるのは私だけではないと思うのですが。。。

◆個人的には:【阪神・6月負けなし5連勝】好投しても勝てなかった藤浪の開幕戦からしばらく勝てなかった阪神でしたが、不甲斐ない投球にもかかわらず負けなかった藤浪から負けていない阪神。これからしばらくは負けないでしょう♪
・今週の御朱印:なしです。
・今週の「虹のようなもの」:内がさ(6/1

○主な出来事:
6/2() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
6/5() 70回大阪マスターズ記録会(服部緑地陸上競技場)(審判)
6/5() 枚方市スポーツ推進委員会・広報交流定例会議(オンライン)

○本:「四大筋体質論で動きが変わる!」鳥居隆篤著(BABジャパン)
・脚を使ったとき、下部背筋群を使ったグループを背筋型・・・下部腹筋群を使ったグループを腹筋型という。
・手を使ったとき、上部背筋群を使ったグループを背筋系・・・上部腹筋群を使ったグループを腹筋系という。
・背筋型の人は天に向かって意識を持ちます。腹筋型の人は地面に意識を落とします。・・・身体軸に重力を貫かせることで、筋肉の潜在力を出せることがわかりました。
・足の指を屈曲するものを、火の体質・・・足の指を伸展するものを水の体質とします。

○これから一週間の予定:
6/7() 枚方市ノルディック・ウォーク講座(大阪・枚方)(担当分)
6/8() 枚方市スポーツ推進委員会定例会議(オンライン)
6/9() MCEI大阪支部 20226月度 定例会(オンライン参加)
6/12() 106回日本陸上競技選手権大会(ヤンマースタジアム長居等)(審判)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31