無料ブログはココログ
フォト

« この一週間(3/20~3/26) | トップページ | 2023年の3月 »

2023年4月13日 (木)

この二週間(3/27~4/9)

◆世間では:【台湾の蔡英文総統訪米】我が国も何らかの形で、立場を明確にして欲しいと思わずにはいられません。

◆個人的には:今年に入った頃から体調が良くなかったのですが、「体感性ジストニア」の可能性が高いと診断されました。詳細は改めてご報告します。
・今週の御朱印:なしです。
・今週の「虹のようなもの」:上部タンジェントアーク(3/2930

○主な出来事:
特になしでした。

○本:「運動センスを一瞬で上げる!」JIDAI著(BABジャパン)
・重要なことはただ一つ。エネルギーが通るかどうか?です。
・重要なことは、「できる身体とは何か?」・・・神経回路の組み替えによって獲得する、新しい身体。
・表現であってもスポーツなどの意味のある動作を学ぶことで、足元から手先まで、さらに身体の外にまでエネルギーを通すというのはどういうことかが、はっきりと身体でわかるようになる・・・気持ちの持ちようであるとか、ただのイメージではなくなる。
・真に深い感情は、自分から距離を感じてしまうところがある。
・身体が100%機能してくれるようにするには、動かされるように動くことが非常に重要。
・「フォアフット」は一旦、足裏前方で着地をしますが、瞬間的に踵を踏み込むような力が生じる・・・「フォアフット」を形だけ取り入れても、踵を踏み込む力が生じない走りだと、「ただのつま先走り」になってしまう。
・「(踵を)踏む」は体重をかけるとは全く異なります。
・「ミッドフット」は土踏まずのバネが使いやすい走り方と言えるかもしれません。・・・言い換えると、クッション性が高い走り方。
・敏捷性のためには、この遅れ(動きの起動が「踏む」ことで始まる動きの遅れ)を生まないために、動きの起動に落下を使う。
・股関節を抜くことによって、太ももの骨である大腿骨と骨盤が切り離される。

○これから一週間の予定:
4/13() MCEI大阪支部 20234月度 定例会(オンライン参加)

« この一週間(3/20~3/26) | トップページ | 2023年の3月 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この一週間(3/20~3/26) | トップページ | 2023年の3月 »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31