この一週間(5/8~5/14)
◆世間では:【アメリカ債務上限問題】年中行事なのか?それとも今年は特別な何かがあるのか。。。
◆個人的には:下に紹介した本にもあるように、「体幹は歳を重ねるとはじめに硬くなる部位」とのことなので、脳を休めるとともに、体幹の柔軟性を高める(と言うより取り戻す)運動で少しはまともに歩けるようになることを目指します。
・今週の御朱印:なしです。
・今週の「虹のようなもの」:内がさ(5/10)
○主な出来事:
・5/11(木) MCEI大阪支部 2023年5月度 定例会(オンライン参加)
○本:「園部式歩行改善メソッド」園部俊晴著(運動と医学の出版社)
・「体が硬くなること」、「姿勢が悪くなること」、「良い歩き方ができなくなっていること」の3つが筋力より影響が大きい。
・「良い歩き方」を達成するために私が最も重要と考える3つの秘訣:①良い姿勢を維持した歩き方②膝と股関節に硬さがなく、伸びる方向に動く歩き方③「後ろの歩幅」の比率が維持された歩き方
・腰や背中が丸くなる理由はいくつかありますが、特に体幹が硬くなることと関連があります。
・体幹は歳を重ねるとはじめに硬くなる部位です。体幹を前に運ぶときには、股関節は後ろに伸ばす動きをします。・・・「良い歩き方には股関節の柔軟性が不可欠」
・体幹が丸まり、股関節とひざが曲がっているシルエットを見ると、高齢者と脳が勝手に判断する。
・最終的なゴールは、歩くだけで健康になる体、生活しているだけで健康になる環境作ること。
○これから一週間の予定:
特になしです。
« 2023年の4月 | トップページ | この一週間(5/15~5/21) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この三週間(9/11~10/1)(2023.10.04)
- この三週間(8/21~9/10)(2023.09.13)
- この二週間(8/7~8/20)(2023.08.21)
- 2023年の7月(2023.08.11)
- この二週間(7/24~8/6)(2023.08.07)
コメント