無料ブログはココログ
フォト

« この二週間(7/24~8/6) | トップページ | この二週間(8/7~8/20) »

2023年8月11日 (金)

2023年の7月

♪このひと月・・・エーザイのアルツハイマー新薬「レカネマブ」が米で承認されたり、国産コロナワクチンが初めて承認されたりのこのひと月。何故にここまで周回遅れになったのかと思ってしまいますが、これから挽回してくれることを期待します。

◆個人的には:
3月以降、「普通に歩けない」(=腰が曲がり(概ね45~60°くらい?)猫背の状態でしか歩けない)ことから、「体幹性ジストニア」の可能性が高いと診断されたことを述べています。

先月は、何とか普通に歩くことができるまで戻ってきました、と書きましたが、残念ながら最近は暑くて睡眠中に脳が十分休めていないためか、ちょっと骨盤前傾しにくい状態に戻ってしまいました。
結局は脳を十分に休ませることの必要性を再認識したことになったようです。しばらくの間は脳を十分に休ませるにことを最優先にしたいと思います。
ちなみに、MLB大谷翔平選手が、ヌートバー選手に食事を誘われた際に「寝ている」と言って断ったことが報道されていますが、これも睡眠時間を確保することの重要性を示しているように感じています。
上記したように、脳を休ませている状況なので、これまで、「認知行動療法」や「TMS」(Tension Myositis Syndrome:緊張性筋炎症候群)と「体幹性ジストニア」についてまとめたいと書いてきましたが、結局このひと月も考えは進んでいません。。。
一方で、「悪い姿勢は天井を見つめて治しなさい」(※1)という本が気になって読んだのですが、この本によって「短回旋筋」の存在自体を初めて知りました。
「短回旋筋」とは「棘突起から1個先の横突起にくっついている、背骨の一番深部にある筋肉」(前掲書p.46)で、「この短回旋筋を鍛えることこそが、背骨のゆがみを根本的に治す唯一の方法」(前掲書p.46)とのことです。
振り返ってみると、競歩の練習においても、自然とこの「短回旋筋」を鍛えてきたように感じているのですが、脳が暴走して背骨が左右に曲がったのも「短回旋筋」が関係しているのかもしれません。
前掲書には、読者特典動画があり、遅々として進まない状況ではありますが、何とか復習して競歩のできる身体へと戻したいと思っています。また、「認知行動療法」や「TMS」とともに「短回旋筋」も併せてまとめられればと思っています。
このひと月の進展(と信じたい)はこれくらいです。
1:「悪い姿勢は天井を見つめて治しなさい」中村弘志著(ビジネス社)
今月は以上で♪

7月のイベントへの参加は以下の1件でした♪先月は「8月以降は少しずつ社会復帰していきたいと思っています。」と述べましたが、睡眠中の脳がしっかり休めていないためか、一歩後退のような感じです。
7/13() MCEI大阪支部 20237月度 定例会(オンライン参加)

◆今月のことば:「笑顔というのは、「私はあなたの敵じゃありませんよ」という、いちばんわかりやすい表現。」(斎藤一人著「今はひとりでも、絶対だいじょうぶ」」(PHP)より)

8月の予定:
8/10() MCEI大阪支部 20238月度 定例会(オンライン参加)(済)

« この二週間(7/24~8/6) | トップページ | この二週間(8/7~8/20) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この二週間(7/24~8/6) | トップページ | この二週間(8/7~8/20) »

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31