2024年から2025年へ
喪中につき年始のご挨拶は控えさせていただきますが、昨年は大変お世話になりました。
新年の始まりにあたって、今年も漢字を軸に、2024年を振り返り、2025年の抱負を述べたいと思います。
2024年の漢字には「金」が選ばれました(財団法人日本漢字能力検定協会※1)。(以下、2位「災」、3位「翔」・・・)
「金」が選ばれるのは2000年、2012年、2016年、2021年に続き5回目となるとのことですが、オリ・パラの日本人選手や大谷翔平選手などの活躍による“光”の『金(キン)』だけでなく、政治の裏金問題、闇バイトによる強盗事件、止まらない物価高騰など“影”の『金(かね)』が理由だそうです。
「金」ばかりが選ばれることに漢検はどう感じているのかわかりませんが、特徴のある漢字が選ばれるような仕組みはできないものかと、つい思ってしまいます。
が、それはともかく、個人的には選挙の「選」でもあり活躍した「オリ・パラの日本人選手や大谷翔平選手」の「選」ということから、6位に選ばれた「選」の年だったと感じています。
私は2024年の年初に、夢を実現する一年、移動運動(ロコモーション)の分野において、天に昇っていく龍のごとく、上昇気流に乗って幸運をつかむ一年としたい、「運」と「昇」で何とか良い年にできれば、と書きました。
実際にどうだったかといえば、2024年は時間に追われる状況に変わりはなかったものの、10~11月頃から予想していない展開となり、移動運動の分野において論文投稿することができました(査読完了し、校正待ちの状態)。
(11/20に冥王星が水瓶座に完全に移動して、本格的な風の時代がスタートしたことと関連しているかも?)
その意味では、「運」に恵まれたとしか言いようのない一年だったと思っています。
一方で離れることも多かった一年でした。特に、時間的な余裕がなくなってきたことから、ノルディック・ウォーキングの指導員と枚方市スポーツ推進委員から離れざるを得なかったことは、とても痛みを伴うことでした。
「離昇」という言葉があります。「航空機が空中に浮揚し始めること」だそうで、Takeoffということですね。2024年は「離昇」の一年だったかもしれず、そうであれば嬉しく思います。
このように、2024年はどうにか「運」と「昇」の年だったと思っています。
2025年の漢字は「思」だそうです(熊野本宮大社※2)。九鬼宮司によると「人が人を思う優しさが世界の平和に繋がる。来年は災害がなく平穏な年となるようにとの思いを込めました」とのことです。
「思」と言えば、思索、思考とともに、不思議にも使われている漢字であり、私も今年は好奇心の赴くままに楽しんでいきたいと思っています。
一方で、今年の干支は巳(蛇)、蛇と言えば「脱皮」ということから、私の2025年の漢字は「脱」としました(またも単純に)。
どちらかと言えばネガティブなイメージを伴うかもしれない「脱」ですが、次に繋がる可能性を有するものとして捉えています。
ここのところ、歩くことにおける「脱力」について考え続けているのですが、私にとって2025年は、好奇心の赴くままに不思議なことを追い求めていく一年にしたいと思います。
また、「解脱」の「脱」でもあることから、何とか悩みから解き放たれたいものですが、「脱毛」には注意して。。。
まだまだ時間に追われる状況は続きそうですが、「思」と「脱」で何とか良い年にできればと思っています♪
※1:https://www.kanken.or.jp/kotoshinokanji/former/2024.html
※2:https://www.instagram.com/p/DDiY9-aT9nU/?img_index=1
今年もよろしくお願いいたします♪
最近のコメント