無料ブログはココログ
フォト

スポーツ

2013年1月26日 (土)

第9回乳酸研究会(2013年2月16日(土))

日 時:平成25年2月16日(土)13時30分より
場 所:東京大学教養学部KOMCEE21 レクチャーホール
(井の頭線駒場東大前下車 正門から右奥方向の新しい建物地下)
協 賛:CSMジャパン株式会社ピューラック事業本部、アークレイ株式会社
参加費:無料
内 容:
・ トレーニングに対する骨格筋代謝機能の適応とそのメカニズム
 寺田新(東京大学大学院総合文化研究科)
・ 乳酸は骨格筋のミトコンドリア新生のシグナルとなるのか?
 星野太佑 (東京大学大学院総合文化研究科)
・ 正確に乳酸値を測定するための手技と新しい方法の検討
 山口武広(アークレイ株式会社)
・ 自転車競技の現場における定量的アプローチによる
 選手強化の試み(2)
 柿木克之(Blue Wych 合同会社)
・ 科学的測定データの競泳トレーニングへの活用
 〜競泳トップアスリートを例に〜
  平井伯昌(東京スイミングセンター)
○懇親会 17時30分より 生協3F駒場交流ラウンジ (参加費1000円)
○事前申し込み メールでsport@arkray.co.jpまで
もしくは申込書をFAX番号へ御願いします。
(当日参加可能ですが事前にお申し込みいただくと受付を早く通れます)
◆問い合わせ
八田秀雄
東京大学大学院総合文化研究科
ファックス 03-5454-4317  メール hatta@idaten.c.u-tokyo.ac.jp

ご案内 ⇒「annnai2013.doc」をダウンロード

申込書 ⇒「moushikomisho2013.doc」をダウンロード

http://idaten.c.u-tokyo.ac.jp/~hatta/

2012年8月18日 (土)

U-20女子アメリカ代表、原爆慰霊碑に献花 FIFA「広島の過去に敬意」

アメリカ代表チームに感謝し、敬意を表します。
I appreciate to Team USA, paying respect to them.

http://www.fifa.com/u20womensworldcup/news/newsid=1681885/index.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120818-00000018-ism-socc

2012年8月 4日 (土)

「無気力試合」

ロンドンオリンピックのバドミントンの試合において、「無気力試合」の理由で4ペアが失格となった。
ルールに違反してはいないが、オリンピック憲章の精神に反しているというのが失格の理由とのこと。
しかし、失格となったペアがあえて「無気力試合」をしたのは、その方がルール内で有利だからだろう。
ということは、ルール自体がオリンピック憲章を反映していないということになるのではないだろうか?
おそらく、次回のオリンピックからは改善されると思うので、混乱は今回だけのことかもしれない。

それでは、翻って我々の日々の生活についてはどうだろうか?
自分(誰か)が仕事において無気力であるのは、気力を出した方がいい結果が得られるというルールになっていないからではないのか?
「無気力試合」によって、そのことを感じさせられた。

2012年2月11日 (土)

大阪マスターズ陸上競技連盟 総会・懇親会

本日(2/11)、道頓堀ホテル(大阪市中央区)において開催された標記総会・懇親会に参加してきました。

開始前の受付の様子です。受付の皆さん、ご苦労様でした。

Cimg5367_2

熊木会長の挨拶です。

Cimg5370_3

議長が選出され、議事が始まりました。

Cimg5371_2

大橋理事長からの、平成23年度事業報告です。

Cimg5373_2

総会に引き続いて、≪健康づくりセミナー≫医療法人 中島クリニックの中島静一先生による特別講演「女性のスポーツ参加~健康面、加齢面から考える~」です。

Cimg5371_3

引き続いて懇親会、まずは熊木会長の挨拶です。

Cimg5376

宴会場の女性スタッフの笑顔が素敵です♪

Cimg5378

Cimg5381

お開きの前に集合写真。

Cimg5385

そして、万歳です。

Cimg5387

楽しいひとときでした♪

Cimg5388

2012年1月15日 (日)

第8回乳酸研究会(平成24年2月18日(土))

日 時:平成24218日(土)1330分より

場 所:東京大学教養学部KOMCEE21 レクチャーホール

(井の頭線駒場東大前下車 正門から右奥方向の新しい建物地下)

協 賛:CSMジャパン株式会社ピューラック事業本部、アークレイ株式会社

参加費:無料

内 容:

 高強度トレーニングによる骨格筋エネルギー代謝の適応

星野太佑(東京大学大学院総合文化研究科)

 異なる強度の一過性運動による骨格筋のモノカルボン酸トランスポーター発現効果

浜田 拓(大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科)

800m走のレースパターンと血中乳酸濃度との関係

門野洋介(筑波大学体育科学系)

 一流長距離選手のパフォーマンスと乳酸の関係

榎本靖士(筑波大学大学院人間科学研究科)

・女子長距離ランナーにおけるトレーニングへの乳酸活用

2011日本インカレ女子1m優勝者などを例として~

 足立哲司(大阪体育大学体育学部)

○事前申し込み メールsport@arkray.co.jp

もしくは申込書をFAX番号へ御願いします。

(当日参加可能ですが事前にお申し込みいただくと受付を早く通れます)

○懇親会 1730分より 生協3F駒場交流ラウンジ (参加費1000)

◆問い合わせ

八田秀雄

東京大学大学院総合文化研究科

ファックス 03-5454-4317

電話    03-5454-6862

メール hatta@idaten.c.u-tokyo.ac.jp

ご案内 ⇒ 「annnai.doc」をダウンロード

申込書 ⇒ 「moushikomisho.doc」をダウンロード

http://idaten.c.u-tokyo.ac.jp/~hatta/

2011年8月 7日 (日)

NPOヒーローズ 設立5周年記念のイベントに参加してきました

本日(8/7)京阪電車「なにわ橋駅」地下1階コンコースおよび天満橋八軒屋浜・クロッシングガーデンにて開催された「NPOヒーローズ 設立5周年記念のイベント~ONE FOR ALL ALL FOR ONE 今こそラグビー精神だ!震災復興からワールドカップへ~」に参加してきました。

本日のイベントは以下のとおり。
(会場の様子です)

Cimg4377

Cimg4378 

【林 敏之 氏 講演】
静かな雰囲気で講演開始です。

Cimg4379

熱が入ってきました。

Cimg4380

私は今回初めて林氏の講演を聴きましたが、予想していた以上に感動しました♪まだ聴かれていない方は、是非一度、聴いてみてください。

講演の後に協力していただいた方々の紹介です。まずは、イラストレーターの尾中氏。

Cimg4381

次に、「一万回の体当たり」の著者の大元氏。

Cimg4382   

【歴代ラグビーワールドカップキャプテン会議】
平尾氏以外の歴代キャプテン勢揃いです。

Cimg4383

平尾氏もビデオで登場。

Cimg4385

苦労話が絶えません。

そして、いよいよ9月9日(金)開幕の第7回ニュージーランド大会に向けて

Cimg4386

注目しましょう♪

【5周年パーティ】
最初は、林理事長の乾杯です。

Cimg4390

遅れて到着した、大八木氏からも乾杯を頂戴しました。

Cimg4396

5周年といえば、やっぱりバースデーケーキです。

Cimg4401

幸せなお二人のスピーチで、御開きに。

Cimg4408

2011年5月17日 (火)

第25回大阪マスターズ陸上競技選手権

5月21日(土)に長居第2陸上競技場にて開催される標記競技会の競技順序と開始時刻です。
(詳細は添付資料にて(修正の可能性もある旨、ご了解ください))「25.xls」をダウンロード

【トラック競技】
順序 競技開始時刻 種目
1 10:00 5000m
2 10:30 100m
3 11:20 5000mW
4 12:05 80mH
5 12:15 100mH
6 12:30 110mH
7 12:40 1500m
8 12:55 60m
9 13:40 400mH
10 13:50 300mH
11 14:00 800m
12 14:30 200m
13 15:05 3000m
14 15:30 400m
15 15:55 4×100mR

【跳躍競技】
順序 競技開始時刻 種目
1 10:00 走幅跳
2 10:30 棒高跳
3 12:00 走高跳
4 14:00 三段跳

【投てき競技】
順序 競技開始時刻 種目
1 9:30 ハンマー投
2 10:30 砲丸投
3 12:30 円盤投
4 14:30 やり投

2010年12月21日 (火)

第7回乳酸研究会(平成23年2月5日)

日 時 : 平成23年2月5日(土)13時30分より
場 所 : 東京大学教養学部18号館ホール(井の頭線駒場東大前下車 
        時計台後ろの大きな建物1階)
協 賛 : ピューラック・ジャパン株式会社 
       アークレイ株式会社
参加費 : 無料
内 容
・筋肉における乳酸トランスポーターと乳酸の代謝
吉田祐子(ゲルフ大学)
・尿中乳酸測定の試み~運動現場での活用を目指して~
山形高司(浦和大学総合福祉学部)
・メタボリックシンドローム減量時の体組成、代謝機能評価
木村穣(関西医科大学健康科学科)
・競泳トレーニングにおける乳酸のとらえ方
岩原文彦(国立スポーツ科学センター)
・血中乳酸濃度の応用—実験室と競技現場の共通点相違点
八田秀雄(東京大学大学院総合文化研究科)

「7.doc」をダウンロード

2010年8月12日 (木)

第22回関西スポーツネットワーク交流会(「カンスポ」)

参加します。

日時:平成22年8月24日(火) 19時15分~
場所:大阪産業創造館  http://www.sansokan.jp/
参加費:5,000円(食事付き。過去にカンスポ出席したことがある方は500円引き!)
定員:先着順で40名
ゲストスピーカー:吉中康子教授 (京都学園大学 経営学部 スポーツマネジメントコース)
テーマ:「スポーツビジネスにかかわる人材育成と課題」

http://blog.livedoor.jp/gome5466/archives/52080684.html

2010年2月 2日 (火)

第20回関西スポーツネットワーク交流会

第20回カンスポ(第20回関西スポーツネットワーク交流会)が2/18に開催されます。何とか参加したいと思っています。
http://blog.livedoor.jp/gome5466/archives/2010-01.html#20100125

【日時】2010年 2月18日 (木) 
19:15~21:15終了予定(18:45より受付開始)
【場所】大阪産業創造館(大阪市中央区本町1-4-5)5F 研修室A 
 ※堺筋本町駅下車 
  http://www.sansokan.jp/map/
【ゲスト】株式会社日本女子プロ野球機構 
     代表取締役 片桐 諭氏
     http://www.girls-probaseball.jp/
【内容】第一部 講演「2010年春、日本女子プロ野球開幕!」
    第二部 レストランにて交流会
【参加費】4,500円 (過去にカンスポ参加実績のある方は500円引きです)
【定員】40名(先着順)
【申し込み方法】NPO法人スポーツファンデーションまで
 所属団体名(企業、団体、学校名)と氏名を記載し、
 「第20回カンスポ参加します!」
 とお知らせください。
 horigome@sports-f.net
【主催】NPO法人スポーツファンデーション 
    http://www.sports-f.net/

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31