無料ブログはココログ
フォト

旅行・地域

2016年8月14日 (日)

この一週間(8/8~8/14)

◆世間では:
・尖閣、竹島:五輪なのに・・・

◆個人的には:
・怠惰な生活を送っています・・・リオ五輪、結局は寝不足に悩まされることとなりました


○主な出来事:
特になしです。

○本:「論語と算盤」渋沢栄一 著(角川文庫)
・道徳なき商業における拝金主義と、空理空論の道徳論者の商業蔑視と、この両者に引き裂かれている実情に対して、渋沢は<現実社会において生きることのできる道徳に基づいた商業>をめざした。(序文:加地伸行)
・得意時代と失意時代とにかかわらず、常に大事と小事とについての心掛けを緻密にせぬと、思わざる過失に陥りやすいことを忘れてはならぬ。
・維新ということは、湯(とう)の盤の銘にいう「苟(まこと)に日に新たなり、日に日に新たにして、また日に新たなり」という意味であるから、溌溂たる気力を発揮するときは、自然に生まれたる新気力を生じ、新鋭の活動ができる。
・われわれは金を貴んで善用することを忘れてはならない。・・・しかるに、世には貴ぶということを曲解して、ただ無闇にこれを吝む人がある。真に注意せねばならぬことである。
・趣味ある行動であったならば、必ずその仕事について精神あることであろうと思う。・・・何事でも自己の掌ることに深い趣味をもって尽くしさえすれば、自分の思う通りにすべてが行かぬまでも、心から生ずる理想、もしくは慾望のある一部に適合し得らるるものと思う。
・孔子の教えに、「仁者は己れ立たんと欲してまず人を立て、己れ達せんと欲してまず人を達す」といってあるが、社会のこと、人生のことは全て、こうなくてはならぬことと思う。
・一体形式的に流れるのは、新興国の元気鬱勃たる所には少ないもので、長い間、風習がつづいた古国に多いものである。幕府が倒れたのは、その理由からであった。
・孝行は親がさしてくれて、初めて子ができるもので、子が孝をするのではなく、親が子に孝をさせるのである。
・天の命は、人のこれをしりもせず覚りもせぬ間に、自然に行われてゆくものである。

○これから一週間の予定:
特になしです。

2012年6月11日 (月)

意賀美神社の「茅の輪」くぐり

今年も開催されます。
近くの方、是非、ご参加ください。
Cimg6106

Cimg6107

2012年3月30日 (金)

First experience of Boeing 787 (20120329 ANA 27)

Cimg5680
Cimg5685
Cimg5688
Cimg5693
Cimg5694

Scenes of Tokyo Tower (20120328-29)

Cimg5642
Cimg5669
Cimg5670
Cimg5671
Cimg5675
Cimg5676_2
Cimg5677_2

2012年2月 5日 (日)

この一週間(1/30-2/5)

◆世間では:
・パナソニック、赤字最悪7800億円(3月期予想):
⇒待ったなし。官民挙げて日本復興していきましょう。(といいつつ官は動いてくれるのでしょうか?)
・フェイスブック上場申請(マーク・ザッカーバーグ保有の株式評価額2兆1000億円):
⇒日本でも夢をもって働けるようにしないと、日本の未来は本当にないのではないでしょうか。。。
◆個人的には:
・異動:
⇒2月1日より部署が変わりました。心機一転です。だからという訳ではないのですが、今週は本をたくさん買い込んでしまいました・・・

○主な出来事:
・2/4(土) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・枚方)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/24-f5de.html
・2/5(日) ノルディック・ウォーキング体験会(大阪・中之島)
http://nordic-walk.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/25-6f2e.html

○本:「2022――これから10年、活躍できる人の条件」神田昌典著(PHPビジネス新書)
「お願いしたいのは、時代の流れを理解しながらも、未来をどう描くのかという強い意志を持っていただくこと。未来とは選択であり、それは意志によって実現する。」
♪この本は、筆者のこの願いをもとに、その根拠と、これから10年間の覚悟を読者に呼び起こすものです。
♪私も、以下の筆者の呼びかけに応じたいと思います。
「日本に生まれたからには、日本人としてやるべきことがある。・・・これは選択だ。理屈じゃない。データから読み取る限りにおいては、もはや日本は落ちていく一方。でも、本当の意味で可能性が広がるのは、こうした最悪なとき。そして選択したときから、突然、世界が変わる。選択するとは、覚悟することだ。」
「日本に生まれたからには、日本が沈むときには、日本と沈もう。だが、日本を沈ませてたまるもんか、という覚悟。・・・要は、日本が沈む選択肢はないと、覚悟を決めるわけ。すると、その覚悟に引きずられて、現実が瞬間に変わりはじめる。」

○これから一週間の予定:
・2/9(木) MCEI大阪支部 2012年2月度 定例会(トッパン・フォームズ株式会社)
http://www.mcei-osk.gr.jp/category/1284086.html
・2/11(土) ノルディック・ウォーキング教室(東宇治スポーツクラブ主催)
http://www.higashiuji-sc.com/service/
・2/12(日) ノルディック・ウォーキング体験会(京都・七条)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mutsuda/download/knw_nw_kyoto_shichijo_1201-02.pdf

2011年4月22日 (金)

大阪・枚方市の水面廻廊が全線開通しました♪

全線が開通した大阪・枚方市の水面廻廊を端から端までノルディック・ウォーキングしてきました。

まず、「水と歴史のふれあい広場」の出発点です。

Cimg3664

Cimg3665 

「のどかな水辺の小径」の入り口です。

Cimg3666

Cimg3667 

このような風景が続きます。

Cimg3668

Cimg3669

Cimg3670   

「人と人の出会いの広場」に入りました。

Cimg3671

「自然と田園のある小径」です。

Cimg3672

終点の蹉陀ポンプ場です。

Cimg3673

Cimg3674 

往復5.6kmなので、ゆっくり歩いて1時間半ほどですね。
道路を挟んだ反対側にコンビニはあるのですが、トイレが「水と歴史のふれあい広場」にしかないのは残念です(どこかにあったのかもしれませんので、今度探してみます・・・)。

2011年4月16日 (土)

御茶屋御殿跡の枝垂れ桜

大阪・枚方市にある御茶屋御殿跡の枝垂れ桜です。

そろそろ見頃になってきました。

Cimg3560

2010年11月14日 (日)

おおばくまつり&スポーツフェスタ2010

12月12日(日)開催

会場:黄檗公園・体育館及びその周辺

ノルディック・ウォーキングの体験会も開催予定です♪

Cimg1349

2010年8月14日 (土)

沖縄旅行(西表島・石垣島)②

86()から9()までの沖縄旅行(西表島・石垣島)の続きです。

88():第三日目

朝起きると、雨が降った後が。。。でも、とりあえず晴れてきたし、米原ビーチでシュノーケリングをすることに。ペンションで一式を借りて、9:00出発でビーチまで車で送ってもらいました。飽きたら電話すれば迎えに来てくれるとのこと。魚肉ソーセージを餌にして魚を集めて、しばらく戯れていました。時折小雨がぱらついてきましたが、大きく崩れることはなく、12時過ぎに迎えに来てもらいました。

ペンションでシャワーを浴びた後、川平(かびら)湾まで車で送ってもらいました。ここで昼食をとった後、グラスボートで海の中を見ながら遊覧。

しばらく土産屋をぶらぶらしていましたが、することもなくなり、そろそろペンションに戻ろうということに。だが、この時間帯のバスは日曜運休で、16時頃にペンションに電話して迎えにきてもらいました。すると、底地ビーチや石崎の浜にも連れていってもらいました。

89():第四日目

台風が宮古島の近くで発生し、飛行機の欠航が心配されたのですが、携帯で運航状況を確認したところでは大丈夫そうでした。8:40吉原バス停発のバスに乗る予定で、8:30頃ペンションを出て表で写真を撮ったりしていると、いきなり物凄く激しい雨が。。。そんな中しばらく待っていたのですが(この間も傘を貸してもらっていました)、鎮まる気配がないので、バス停に屋根のある川平まで車で送ってもらいました。かくのごとく、何から何まで「ペンション島たいむ」さんにはお世話になりっぱなしだったのでした。

8:50の定刻どおりに川平バス停からバスに乗り、9:30バス・ターミナル着。9:40発のバスで空港へ。10時頃には空港に到着。石垣11:25発のANA1766まで時間があるが、土産屋は小さくすぐにすることがなくなってしまう。が、搭乗前になって、次の12:20ANA1768が欠航になっていることがわかり、那覇も観光するために早めに出てよかったとホッとしました。

が、那覇に到着し、ゆいレールで県庁前駅に行き、牧志駅までの国際通りを歩いている間じゅう風に煽られた小雨に降られ続けていました。さらに牧志駅に着く直前から雨が激しくなり、首里駅に行ったものの激しい雨の中を首里城公園まで歩いていく気力もなく、そのまま那覇空港に戻って土産屋をぶらぶらしていました。17:35発のANA1738で関西空港へ。ラピートに乗って帰ってきました。

Cimg0844

Cimg0838

Cimg0797

沖縄旅行(西表島・石垣島)①

伊丹9:55発のANA103で那覇へ。空港で昼食に沖縄そばを食べた後、那覇13:15発のANA1771で石垣へ。ちょうど14:30発のバスがあったのでバス・ターミナルへ。天気予報どおり、空港やターミナルでは小雨がぱらつき、お天気が気がかり。歩いて石垣港に行くとまだ15:00発の船に乗れたので、西表島・上原港へ。鳩間島経由で15:50頃に到着し、迎えの車で宿泊場所の「ペンション星の砂」へ。とりあえず雨は降っていません。夕食までまだ時間があるので、浜辺で少し水遊び。翌日の天気予報も芳しくなかったので、今日しか海に浸かれないのかと思ったりもしました。

Cimg0656_2

87():第二日目

朝起きると、青空が広がっています。ので、思わず朝食前後に浜辺を散歩。

Cimg0682_2

でも天気予報ではそれほどよくはなさそう。。。そんな中、せっかく西表島に来たのだから、ということで、浦内川のジャングルクルーズに行くことに。10:15出発で遊覧船乗り場までペンションの車で送ってもらいました。迎えは13:50に来てくれるとのこと。遊覧船で浦内川巡り。初めは両岸にマングローブが広がり、次第にシダ類に変わっていきます。

Cimg0697

Cimg0708 

軍艦岩で下船し足元が悪い中マリユドゥ、カンビレーの滝までトレッキング。途中何度か小雨に遭いましたが、何とかびしょ濡れにはならずに済みました。

Cimg0723

Cimg0730 

帰りの遊覧船からはカヌーを体験している方々がちらほら。13:50に迎えに来てもらいペンションへ。昼食をとって15:40発で上原港まで送ってもらい、16:10発の船で石垣港へ。17時頃に到着した後、バス・ターミナルに行き、17:35発のバスで吉原バス停へ。歩いていると宿泊予定の「ペンション島たいむ」のママさんが迎えに来てくれました。これからこの「ペンション島たいむ」に2泊するのですが、訊けば2泊とも他に宿泊客はいないとのこと。寂しいが仕方なく、それよりもお天気が心配。予報では翌日は午前中は晴れるが午後からは雨だとのこと。でも、夜、星が綺麗に観えました。

86()から9()まで沖縄旅行(西表島・石垣島)に行ってきました。

8

6():第一日目

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31